2012年9月24日月曜日

ジンドゥー(Jindo)でホームページ作成するときのつくるメリットとデメリット

いよいよ今週、信州ジンドゥー倶楽部で実践講座の第一回を開きますが、
その前に「ジンドゥー」でホームページを作るときのメリットとデメリット(それなら他のシステム使ったほうが簡単だったり、安くあがったりするよ)というような事例をあげてみます。

<こんなことで悩んでいたらJindoなら解決!>


×計画ばかりでいつまでたってもサイトが完成しない


  • 案外このような状態に陥っているショップさんは多いです。
  • あれこれ悩みすぎて、何度もホームページ制作会議などを開いたり、企画書作ってみたり・・・
    で、日々の仕事も忙しいのでついつい忘れがちになってしまい
    気がついたら1年たってもホームページが完成してなかった・・・・
  • でもJindoなら、とりあえず作っておいてから、気になるところを修正したり、だめな企画は非公開にしたり、順番を入れ替えてみたり、新しいページを追加してみたり、
    移動したり・・・・・未完成な状態でも、とりあえず公開してから、徐々に作り上げていくことができます。

×ショッピングカートが欲しいけど、通販ショップを維持するほどの経費はつらい


  • 通販ショップは、それなりのカートシステムを備えたASPサービスを借りないと厳しいです。
  • いちから自分で作る方法もありますが、それも業者に依頼したらすごく高い費用がかかります
  • 通販ショップのASPサービスを借りても、最初の初期設定や商品登録がすごく大変で、かなりの作業量になるので、慣れるまでに時間がかかります
  • 会員管理が必要な場合は、通販ASPの方がいいですが、そうでない場合はショッピングカートシステムのレンタル料(ランニングコスト)と人件費も勿体ないです。
  • たとえば下記のような場合です
    「農家なので秋しか売れるくだものがない」
    「受注販売なので買ってもらうにはフォームメール対応でも十分」
    「10点ほどの商品数でそれほど増えない」
  • お金をかけないように、無料配布されているテンプレートで・・・
    ということになると、見た目はどこにでもある平凡なショップサイトで、とても売れるようには見えません。
    (あなたのもってる商品が、日本中捜しても他には類似品がなく、しかも名の知れているブランドという場合は別ですが・・・)
  • そこで、Jindoですが、商品数15点までなら、Jindoプロでいけるので月額1000円以内で、平凡なショップサイトから脱皮したホームページが持てます。

×自分であれこれ工夫したいのに動きのないサイトになってしまった


  • たまたま依頼した業者さん。いろんな理由で(T_T)サイトが止まった状態になってしまうことがあります_| ̄|○
    「修正依頼をするたびに高い修正費を請求されるのであまりサイトが変更できない・・・」
    「おねがいしても動きが悪くてなかなかやってくれない」
    「変更したい意図を説明するのが大変で、こんなことなら自分でどんどん更新していきたい」
  • 変化のないサイト、日々の手入れがされていないホームページはあっという間に寂れた感が出てしまい、誰もきてくれません。
  • つまり、更新しやすいシステムで構築するってすごく大事なことなんですね。
  • Jindoなら直感的な操作で、ブログを更新するよりも簡単に、コンテンツを足したり消したり移動したり・・・・・可能です。

×自分で作ったら時代についていけてない感じ


  • 自分で作るのが好きなのでホームページの入門書を買ってきて作ったんだけど、パソコンを開くのが面倒でその後放置してしまった
  • 手作りで作ったはいいけれど、動画は?facebookやTwitterとの連携は?スマホ対応は?
    完全に時代の流れにのれてない自分のホームページ(^_^;
  • でもjindoなら一通りの機能が備わっているので、あれこれ悩まなくても簡単に、動画を投稿したり、スマホで表示させたり、facebookイイネボタンをつけたりできます。


<デメリット(難しい点)もあるので気をつけましょう>


×デザインに凝りたいなら、普通の作り方の方が簡単


  • HTMLソースがわかるので自分で作りたい場合、Jindoで実現しようとするとちょっとしたcssの工夫が必要でかえって面倒です。
  • 自分のサイトはブランドイメージ重視なのでデザインを他にはない感じにしたい、そんな場合も、Jindoでやろうとすると、難しくて、業者さんに依頼すると返って高い見積もりになってしまう場合があります。(webの森の場合、そういうときはconcrete5をおすすめしています。凝ったデザインも簡単に構築可能なので)

×自分のサーバーに置いてないのは不安


  • 大事な自分のホームページのデータをJindoというシステムに預けるわけなので、何かあっても規約の範囲内でしか保障してもらえません。
  • 先日もJindoサーバーで障害があり、サイトが一時表示できないことがありました。
    幸いすぐ復帰しましたが、ファーストサーバー事件のように預けてあったデータまで失うということがないといいんですが・・・・
    (サーバー障害については、ではどこのサーバーなら安心、どこのASPなら安心とも言い切れないのでこれはどこでもついてくるリスクです)
  • Jindoのバックアップについてはこのようなしくみになっています


×簡単なだけにこわしてしまうことも簡単


  • Jindoで更新するのはすごく簡単です。それだけに、ページをさくっと削除しちゃうとか、サイトそのものを壊してしまうこともかなり簡単にできます。
  • 細心の注意を払いながら、常に自分でバックアップをとるくらいの気持ちでやらないと危険です。
  • また、パスワードの管理も重要ですね、ユーザー名なしで、パスワードひとつでログインできてしまうので、もしパスワードがもれたら、サイトを一瞬で書き換えられてしまう可能性もあります。その場合復帰する方法としては、自分でPCにサイトをまるごと保存してあるものをコツコツとアップロードしなおすことでしか復帰できません。

×本格的なショッピングサイトはやはり、専用システムの方が・・・


  • 会員になった人はログインすれば住所や、今までの送り先リストが出てきて、簡単にお買い物ができる、こういったサービスはやはり専用のショッピングカートシステムでないとできません。
  • 商品毎にカテゴリを作って、自動で振り分けたり、カテゴリトップの記事を充実させたり、複数カテゴリに商品を振り分けたり、特売だけの金額設定(スケジュール管理)等、専用のショッピングカートシステムはやはり機能が充実しています。
  • 購入するための配送カレンダー、のし対応、送り先リスト、購入履歴、会員マイページの管理、カートまわりの機能はかないません。
  • Jindoはカード決済がPaypalしかありません。
    カートに入れると変な位置にカートが出るので、ちょっとわかりにくいです。
    やはり本格的に通販したい人には私はお勧めしません。
  • 通販を本格的にというよりは、通販もやっているけど実店舗への誘導、イメージアップを重視した方には良いと思います。

×ブログはやはり、ブログ専用システムの方が便利です


  • ブログで集客をしたい人には、だんぜん、WordPressをおすすめします。なんといってもカスタマイズ性があり、いろんなプラグインが揃っていて、ブログでのアクセスアップには、長けています。(MTの方が安心でいいよーという意見もありますが、小さいショップの場合MTのライセンス料さえきつい場合がありまして・・・)
  • ブログ専用がいいといっても、私的には「無料ブログ」はあまりおすすめしていません。
    ブログの記事は大事な財産です。「アメブロ商用サイト削除事件」のように、いつ規約がかわって、商用利用してはいけないなんて変更があっても無料である以上文句は言えないですし、やはり自分のサーバーに置きたいです。
  • ホームページ全体の体力強化にブログを利用する場合も、(独自ドメイン必須)WordPressに軍配が上がります。
    20ページのサイトより、500ページのサイトの方が検索対策も強いです。
  • 毎日コツコツとブログを更新する人は、それだけのペースでサイトが徐々に育っているわけなので、コツコツ育っているホームページはGoogleさんも信頼してくれます。つまりこちらも検索対策に有効です。


<静的サイトと動的サイトの違いは?>




<ホームページの制作方法いろいろ>



参考になったよ!って方はwebの森のfacebookページへイイネをしてね(v^ー゜)

0 件のコメント:

コメントを投稿