「デジカメ写真が大きすぎて入りません」と困っている方が多いこと
Photoshopなどの画像編集ソフト持ってる人も少なくて、Windowsに標準のペインターではとてもやりにくい・・・・
などということきにこのエディターを紹介したら、とてもわかりやすくて初心者にも使いやすいのでとても重宝しています
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiz_PLyRDwIyjdnGhIs0Hir1kz-qzQJaW4skhMvDi-sf21vcoeaDLsM6uYRTReHSjXiTTj2FLtGIZKqQKUaBoyJo6WsHhYGcNkq4Y2vxS30XX5As75nMWczmDIgmEQk8KbXMxEegMRvulg2/s400/photoeditor01.png)
使い方は簡単で、インターネットにつながっているパソコンがあればOK
上記のサイトにアクセスして、フォトエディタを起動
右下のアイコンから加工したい写真を呼び出します
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnKDxBzxEYQu4cwWjfuP-fO8QMje779nNnwrUuCwm950rim44NafMUhL2KnIU8SOU9h0j89wuTsdk3wsKuLF-qkkCtdzXEmIpPhY4-veOSltBNfvqpPfnP9tXA6w58mOE0k7Jy6KefDCA3/s400/photoeditor02.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjA8peuCxgcCZnf7F5Mhpk0mhO6lrU32FSjN_9hjvVnEDXLCaZIpb6O4gCSIn3F2wSv0jC8-MZQq9YYRFjTa1SNrxYYOqa8OEgc2X3XFXg_RcJCTIK0NIF4FhyphenhyphenHBVPQxkdHa9Ent0hLFWOs/s400/photoeditor03.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEilPKKdiv6P79-K9_XnmqXuAuLrPdf5AaX8AjetNjxPKYb2jxDlv-kMOVXl0laGhq0royT2_mR3rOrum5PIFERKwU6jBUnzrdwpf1Jc9F6Heh8T7CAGv2QzVjvd91UC1ca56b-rXDQGmXCB/s400/photoeditor04.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5cPZJiBO-k5L9oyNLrrmxBxKFG4p6_rnZUVRsWNrQ-xSybzZXpYlpIDleQoA-BMl34VR_uvNoXwuUekOsRt-_jpVS6s92HycsZbr_FuSNzH8BrZnnXe4Ir_6Xdu53MsFV6oZ7hfKLS-6N/s400/photoeditor05.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhzmJaMzGeZ97IHKdHy55z7Qo1A_lA8PTIBTygVJSY_B4EeYKVV2-wayI5Bet_01c_TT5CacdAf1JlYeW_rL37nm3JIoUQwf8idnjYl-lEcC1G4bPGmvJJThrIdCVpLLKlj9zZpGjmeJmAR/s400/photoeditor06.png)
あとは右下の保存ボタンでパソコンに保存するだけ
(写真の場合はjpgを選択すれば)
copyという名前が自動的に付加されるので上書きしてしまうこともないし安心ですね。
高度な機能の写真編集作業は不要な人にも、最低限やりたい機能が揃っていてしかも画面が初心者でも直感的に作業しやすい感じになってて、とてもありがたいフォトエディターです。
見本画像につかった美味しいジンギスカンはこちらでお取り寄せができますよ「肉のスズキヤ」
ネイバーフォトエディターの使い方その2では、写真の合成方法を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿