2007年9月26日水曜日

FC2ブログの良い点・使いにくい点



あれよあれよという間にいろんなサービスが充実していく無料ブログのFC2。
使ってみて良いと思ったところと、使いにくいと思ったところを書いてみます。

<FC2ブログの良いところ>

○テンプレートが充実していて、選び放題。おしゃれな無料のテンプレートを貰ってきてそのまま使いたい人のは便利と思います。

○プラグインやブログパーツが豊富

○ブログとは離れるけど、同じFC2の一連のサービスは安くて使い勝手がいいものがあります。
 アクセス解析 下にテキストリンクの広告が出ますが、高機能で見やすい画面です
 ドメイン なんといっても安いのと、自分で管理画面にアクセスできるので、DNSの設定やwhoisの情報も自分で書き替え可能。レンタルサーバーなどにドメインを管理してもらうと、いちいちサポートに申し込んで変更して貰わないとだめな機能も自分で作業することができる♪


<FC2ブログの使いにくいところ>
×ファイルマネージャー(画像アップロードの機能)が使いにくい
 別の小窓で開けばいいものを、単純な別ウィンドウで開くので、どこへ行ったか迷いやすく、戻るボタンの使い方を失敗したりすると、元に書いてきた記事を見失ったりしやすいです。

×アダルトカテゴリがあるので、官公庁や学校関係御用達のフィルタにfc2のサーバーが登録されていることがあり、役所のパソコンから表示できないと言われた(これはかなり痛い!)

×テンプレートのカスタマイズは、元からかなり作り込めば自由に作れるんですが、独自タグを理解するのが大変なので、プラグインで、自由スペースを追加し、その中のHTML編集機能で必要なパーツを追加するといいです。
ただし、プラグインを追加する場所が、1,2,3 と分かれていて、その中でないと上下の移動ができない・・・など、ちょっと使い勝手が悪いです。

×今ちょっと改善されましたが、一時、サーバーが激重で、もたもたするし、画像が表示できなくて×マークになってしまうことも多く、管理してるブログの一つは転出してしまいました。

×これは無料ブログなので当たり前なんだけど、独自ドメインのURLにできないところ。シーサーなどはokなんですが・・・。FC2の有料サーバーを借りたり、ドメインを有料で取得しても、適用できないのは悲しい・・・。サポートに問い合わせしましたが、今後も独自ドメイン利用の可能性はなさそうです。

2007年9月24日月曜日

Dreamweaverのテーブル機能を使ったサイトの作成方法



Dreamweaverを使ったホームページの作り方というブログを更新しています。
この中で、「Dreamweaverのテーブル機能を使ったサイトの作成方法」というシリーズを1〜6までアップしました。

動画は2〜3分で仕上げなければいけないので、解説しきれない部分があるんですが。

初心者の方が作ったホームページで、な〜んか、まとまりがなくて、ぱらぱらしていて、安定しない・・・という不安なレイアウトを見ることがあります。
その典型的な例が、サイト全体の横幅を指定せずに、真っ白な画面にまず、ロゴおいて、メニューおいて、見出しおいて、本文おいて作ってるページです。

横幅を決定しないで作る方法は、リキッドレイアウトといって、メリットももちろんあるんですが、(小さいノートパソコンなどで見たときに横スクロールが出なくてすみますね)
でも、リキッドレイアウトは、余程上級者でないときれいにまとめるのが難しいです。
それに、意図しないくらいの大きな画面で表示されたりすると、一行が長くなり読みにくかったり、
逆に小さいウィンドウで見たときに、表組みなどが入っていると、それが変なところで改行されてがたがたになり読めなかったり、見出しがやたら改行されてしまったり。

ということで、「どうしてもリキッドレイアウトがいい」とこだわりを持ってない場合は(そういう読者層を想定してない場合は)
横幅指定のテーブルボーダーなしのを置いて、その中にサイトを作っていくとやりやすいです。

この動画では、画面を小さくしないといけない関係で、横幅600pxで作っていますが、実際は700〜800くらいの間で作ればやりやすいし、大多数の人に見やすい画面で読んで貰えるんじゃないかと思います。

説明が長くなるので端折りますが、初めてホームページ作る人は、下記はNGと思っておいたほうが、大きな回り道をしなくてすみますよ。
×ホームページビルダーでのどこでも配置モード
×フレームを使って作るホームページ
×レイヤーを使って作るホームページ

レイヤー機能を使って作るやり方は、実際使ってないのでワタシには解説できないんだけど、ここを見てもなんだか面倒そうで、結局テーブルでやる方が簡単なのかな・・?と思ってます。
レイヤーについて

2007年9月23日日曜日

インターネットの世界が苦手な業種

今回、美容室のサイトを・・と思っていろいろ検索して見てるのですが、美容室(ヘアサロン)の業界は、インターネットについて、遅れをとってる、どう活用したら良いのかわからないオーナーが多い、
そして、そもそもネットで美容室を探そうというユーザーもいないんだろうな・・ということを実感してます。

例えばGoogleで、適当な中規模の地方都市名+美容室 もしくは地方都市名+ヘアサロン などで検索するんですが、
1位は、○○駅付近の美容室の検索結果 というGoogleMap
2位が、地方の情報系ポータルサイトの一部がひっかかる
3位がブライダル関連のポータルサイトの一部がひっかかる
4位くらいでやっとこさ、ホームページを持ってる美容室がヒット。
1〜10位までに個人の美容室がヒットするのは1,2件くらい。
しかもそこを覗いてみても、申し訳ないけど、「返ってイメージダウンになるのでは・・・?」と心配になるようなお粗末なデザインのホームページだったり、
かなり昔からドメインをとっているために、たまたま上位に来てるだけで、まったく内容がなかったり、
Flashだけを置いていて、SEO対策はまったく意識してないホームページでも1頁以内に来るんですね。
ブログがあって、へ〜・・・美容師さんでもブログで活躍してる人もいるんだ・・と見ると、昨年の夏くらいで更新が止まっていたり・・・・・(^_^;

これでは、お気に入りの美容室をネットで探そうという人はいくらたっても増えないですね。

では、地方都市名をやめて、
激戦区・・・???と予測される、渋谷、原宿、吉祥寺とかそんな名前で検索してみましょうか。。
こちらはわたしの住んでいる田舎町とはまったく状況が違うのであまり参考にならないんですが、ともかくおしゃれなヘアサロンのホームページをいっぱい見ないことには研究ができない。。。

渋谷 美容室 で、162万件
1位がGoogleMap、2位〜5位がポータルサイト(渋谷の美容室を検索するサイト)
6〜10位が美容室。
7位にたまたまヒットしたページを見たんだけど、「・・・???」
テキストだけの作りかけのようなページが出てきて、サイドナビが小さい英語で書いてあってよくわからない・・・。クリックしてもボタンが反応しないという変なホームページでした。
渋谷でさえこうなんだから、う〜〜ん・・・・この業界・・・・これが普通?

吉祥寺 美容室 で、48万件
上位10件のうち半数以上がポータルサイト
上位にきてるホームページでも、「中身がなくてwebデザイナーが苦し紛れに増やしたページ」などもちらほらわかるあたりが・・・・(^_^;

こんな感じで、いくつか参考になりそうなサイトをブックマークしながら情報収集中です。

2007年9月22日土曜日

美容室のホームページ

いつもカットしてもらいに行ってるお店。
5年くらい前までは美容室放浪の旅をしてたわたしが、ここしかない!っていうくらい気に入ってそれ以来ずっとそこのオーナーさんにカットしてもらってます。

よく思うんだけど、美容師さんの技術料は安いんじゃないだろか・・・。
スタッフ(見習いさん?)にシャンプーしてもらって、オーナーにカットして貰って、またスタッフの方にシャンプーして貰って、マッサージしてもらって(これが超気持ちいいので、いつも「延長で」と冗談で頼むんだけどそういう制度はないらしい(-_-:))、
仕上げにまたブローしてもらって。
不思議なものでわたしが自分でやるとふつーのオバサンなのに、ここで仕上げて貰った直後は「うぉ!あたしって木村カエラちゃん!?」なくらい(怒られそうですが)違います。やっぱり魔法の手だと。

シャンプーやハサミなどプロ用の上等なのを使って、タオルなどもたくさん使いますが、今のご時世何よりも高いのは、マンツーマンで技術ある人からサービスを受けることですよね。
最後にコーヒーまで出してもらって2時間くらいサービスしてもらうのに、4200円は安いです。
それなのにもっと安い「カット1000円」みたいなお店も出てきて価格は上げられないでしょうし、うーん、やっぱり安いと思う。

あ、話がすっかりそれましたが(木村カエラを言いたかったわけでは・・・)
いま、ここのオーナーさんから「うちホームページがないのが恥ずかしくて〜どうすればいい?」と相談を受けてるんですが、
一日中予約のお客さんで走り続けるように働いてる美容師さん。
がんばって良いサイトにするために、ホームページをマメに更新するなどという時間も、熱意もハッキリ言って無理だそうです。
ブログの更新などある意味好きでないとできないですもんね。それをオーナーに求めるというのは無理な話とわかってます。

となると、最少の規模でいいので、静的ホームーページをひとつ。
もちろん地元のお客さん以外は望んでいないので、全国展開のSEOは施さなくてもよし。
格好良く、かといってあまり前衛的にもならず、親しみやすいお店の雰囲気がわかるようにweb上に名刺を置いておきたい。
というあたりに落ち着きます。(予算も極力抑えたいらしい)

そんなこんなで、
上記の提案をカットしてもらいながら雑談で話をして、
なるべく低予算でやりますから、そのかわり、写真撮影だけは別途料金で予算とってくださいとお願いしてきました。
良い素材があればデザインの8割の悩みは解決するんです。。。

2007年9月20日木曜日

ホームページビルダーの罪

例の友人がやっぱり泣きついてきた。
「サーバーにアップどころか、
保存もできないよー・゜゜(>_<)゜゜・。」

なんで保存ができないの?と思ったら、どうやら、ボタンなどを作成したときに画像がどこに保存されるのかがよくわからず、せっかくボタンなどを作ったのに見失ってしまったらしい。

そうなんだよねー・・。ホームページビルダーで作ると、まず、「ボタンの作成」という機能を押す、形状や大きさ、色、ボタンにのる文字を決める、で決定すると、HTML上にはいったん作成されたように見えるんだけど、
どこかの工程で(たしかサーバーにアップしようとする前に)、一度、「画像を保存するか?」と聞いてくるわけ。
そこでよくわからないまま、はい・・とやると、どこへ画像が保存されたのかもわからず、アップしても画像が×になっていたり・・・。

元画像さえどこにあるのか探せなくなってしまうんだよね。

以前、納品したお客様が、自己でホームページビルダーで更新していたので任せていたら、変になったと助けを求められて、サーバーを見てみたら、日本語のボタンや画像が山ほどアップロードされてたこともありました。
結局ぐちゃぐちゃになっていたので、リニューアル時には、すべてブログの方で更新できるように変更したのでした。

ホームページビルダー・・・これから始めようとする人は要注意です。

2007年9月18日火曜日

「今、ホームページ作ってるんだー!」

友人から、「今、クラブのホームページ作ってるんだー!」って電話がきました。
普段まったくセンスのかけらもない(と言ってはなんだけど、ここきっと見てないのでほんとのこと言っちゃう)子なので、聞いた瞬間ちょっとやな予感。

クラブ員の親睦のためのホームページなのかなと思って、「それならブログでも借りたほうがいいんじゃないの?簡単に非公開にできるし、メンバーだけで見れるように写真もアップできるでしょ」というと、
「ちがうよ、部員募集のために一般に見て貰いたい」という。
「あ・・そうなんだ・・・・・・」(大丈夫かなぁ・・・心の声)
「でね、検索エンジンに登録するにはどうすればいいの?フレームなんだけどどこに書けばいいんだっけ」というではないか。

(;゜゜)あっちゃー・・・。フレームで作ったの。
あのね・・別にフレームがいけないってワケじゃないんだけど、メリットとデメリットがあってね、一般の人に広く見てもらいたいホームページを今どきフレームで作るのは、とっても不利なんだけど・・・。

「え!そうなの? でもフレームなのかな?よくわかんない。ホームページビルダーの簡単機能で作ったんだ」

(;゜゜)あっちゃーーーーー・・・・その2 である。

「え、えっと、あのね。ホームページ見ていて、表示が崩れたりで、このサイトは見にくいなぁっていうホームページって、ビルダーの簡単機能で作られたものが多いんだよ。大丈夫?ちゃんといろんなブラウザチェックしてみた?」
「ブラウザチェックって何?」
「クラブ員だけの個人的なホームページならいいんだけど、広く部員募集したいなら、最低限、WindowsのIE6と7とFirefox、それからMacのSafariでちゃんと読めるようにしてないとまずいかも」
「ふぅーん。難しいね。わかった」

それから、メールがきた。
「ねーねーブラウザチェックってどうすればいいの、ごめんねー何もわかんなくて」
「htmlをそのままIEなどのブラウザで開けばいいよ。でもMacないからチェックできないでしょ。サーバーにアップしてみれば?」と返信しました。

うーん・・・・このへんで関わるのをやめた方がいいと、自分の中では警告鳴ってるんだけど・・・なんか引きずり込まれそう・・・???
前途多難と思ってるのはあたしだけみたいで彼女はいたって暢気でありました。

2007年9月16日日曜日

テーブルデザインで、ホームページを作る



デザインソースとSEO対策の話。
ワタシがSEO対策を教わったホワイト先生によると、「テーブルで作るホームページが、SEO対策の上で不利ということはない」だそうで、
この先生に出会うまでは、「SEO対策するなら、何がなんでも脱テーブルデザイン = きれいなソース」と思いこんでいたわたしには、まさに目ウロコな説でした。

メンテナンスのことなど考えてもソースがきれいなのには越したことはないんですが、そちらに心血注ぐあまりに他の対策がおろそかになっては元も子もないというか、SEOにはもっと他に山ほどやることがあるんだなと、勉強すればするほど実感してる。。。

というわけで、cssデザインがわからない人でも、簡単に作れるテーブルデザインのホームページの作り方を、動画マニュアルで公開しています。

今回、ただのテーブルデザインでは面白くないのでちょっとだけ小技を入れてみました。(図を参照)

この形のテーブルを作って、それぞれのパーツを入れれば、ソースの順番が、ヘッダ、メイン、ナビ、フッターの順になるので、もし、ナビゲーションがJavaScriputを使ったりして、長いソースになったとしても、全ページの上の方に同じようなナビがと長々繰り返されるということがなくなります。こういった理由から「サイドナビは右が良い」という説もありますが、やっぱりオーソドックスな左にナビを持ってきたい場合もありますよね。

「テーブルでデザインしてもSEO対策の上ではまったく不利ではない」とは言え、やっぱり上の方にクローラーさんに読んで貰いたいテキストを持ってきたいのが人情(; ̄ー ̄)デスネ

>Dreamweaverを使ったテーブルデザイン(1)〜(6)

2007年9月14日金曜日

Seesaaブログのメリット&デメリット



いくつもの無料ブログサービス、それからスクリプトを試してますが、それぞれ良い点と、困った点があるので気がついた時にメモしていこうと思います。今回はSeesaaブログ。

このお客様のブログにSeesaaを選んだ理由は
  • 投稿する人がパソコン初心者
  • ブログ自体のオリジナリティはそれほど希望されてない
  • デザインカスタムがほとんど必要なし(既存テンプレートで十分)
  • 本サイトのRSSリーダーにて、新着記事を表示させたい
  • 携帯で読めるようにしたい
というワケで、投稿画面が初心者向でわかりやすいSeesaaにしてみました。
今でこそ、リッチエディタを備えたブログは増えてきましたが、ブログ流行りはじめたの最初の頃って、画像入れただけでタグがぐちゃぐちゃ〜と並びましたよね。
タグが画面に出ただけで、初心者さんは怯えます(^^

<モモンガが感じたSeesaaの良い点>

○投稿画面にリッチエディタが使えるので、タグなしで、画像を入れた感じのプレビューや、フォントの色や大きさ変更も可能

○サムネールの大きさも個別で指定可能

○広告表示なしok(これのメリットはとても大きいです)もちろんアフィリなどをしたい人のためにも簡単で便利な作りになってますが、この機能を簡単にオフにできる。

○コンテンツ(ページ要素)の追加、配置換え、とにかく簡単

○カスタムしたい場所にフリーテキストの要素を追加しておいて、そこに本サイトのロゴなどを入れるだけで、簡単に(一見)オリジナルっぽいブログが作れる

○つまり、本サイトへのリンクも張り放題で、好きなデザインに加工可能

○管理画面の「?」マークにカーソルを乗せるだけで、簡単に使用方法がわかるので、いちいちマニュアル読まなくても感覚的に作業できます。

○CSS、HTML共に修正可能(でもちょっとやりにくくて面倒です。上記のコンテンツ要素を使うやり方のほうが便利)

○アクセス解析も簡単

○画像も大容量が可能、しかも無料なんて素晴らしい。。。

○RSSリーダーで読んだときに、何故かこのブログはコンテンツの中に<img>のタグも一緒に入ってるので、本サイトの新着表示で、画像を表示させることができます。
例 >ハーレー販売とカスタムのフクザワオート
表紙のイベント案内などはすべてブログからの表示

<いくない点>

×なんといっても、「再構築」が遅くてモタモタ・・・。これさえなければ〜。。。。(と言っても再構築するタイプのブログのメリットもあるわけですが・・・アクセスが多くないサイトはいらないですね)

×管理画面も全体的にもさもさ動きます(初心者向けに優しい画面にしてるから・・)

×テンプレートの品揃えが少ない(シンプルなのを選んでカスタムしちゃえばいいですが、カスタムできない人にはつらいと思う)

2007年9月11日火曜日

Dreamweaverで、テーブルを使ったレイアウト(1)


動画マニュアルにて、初心者向けに、Dreamweaverの使い方を公開しています。
その見本サイトで使った素材を、こちらからダウンロードできるようにしました。

テーブルを使ったレイアウト(1)と(2)で使った、
htmlとcssファイルと、画像ファイルのセットです。
練習に使ってみてください。

対象は、まったくの素人さんにはちょっと難しいかもしれません。
かといって、オールCSSでコーディングしている人には物足りないかもしれません。

タグとCSSの初歩がわかる人、Dreamweaverをまだ使いこなしていない人向けに
テーブル機能を使って、極力余分なテーブルとタグを使わず、CSSは最低限に使用するという条件で、きれいに見えるようなホームページを目標にしてみます。

>>クリックでzipファイルがダウンロードされます

>>Dreamweaverのテーブルを使ったレイアウト方法

2007年9月10日月曜日

信州松川りんご直売・原りんご園



この夏、同時に2本の果樹園サイトを作りました。信州の松川町は、くだものと言えば松川、松川といえばくだもの・・・というくらい、くだものの里として有名です。

清流苑のすぐそばの直売所「原りんご園」さんのHPです。オーナーは若いご夫婦で、やっちゃと奥さんのあやこさん。お二人ともすごく気さくでやさしくて、 わたしがブログの入力方法を教えに通っていたら、とうとう「先生」とまで呼ばれてしまいました(汗)お客様なんですから先生はやめてくだされ。。。 (;゜゜)

というわけで、ご夫婦で仲よく更新しているHP。全体をWordPressにて構築。普通のHP風にも仕上げてあります。
南信州に遊びにきたら、原りんご園さんで美味しいくだもののお土産買っていってね。通販もできます。その時期に何が出ているのかは、HPからチェックしてください。

>>信州松川りんご直売・原りんご園

信州松川りんご狩り・すきがら農園



中央自動車道の松川インターでは、秋になると土日にはリンゴ狩りやりんごを買う目的で県外からくる車で渋滞するほど、有名なフルーツ街道があります。

県道にもいくつも大きな直売所が並んでいますが、道をいっぽん外れたところに、とてもお洒落で素敵な観光果樹園があります。

経営されているのは、これまたお洒落なご主人と奥さん。ガーデニングにも凝っていてお花が大好き。すてきなイギリスのお庭風の場所で、リンゴ狩りピクニックが楽しめます。
お弁当持ち込みok、ござや椅子も貸して貰えるし、バリアフリー対応。室内の無料休憩所も広く、お茶や90才になるおばあちゃんのお手製漬け物も食べられます。

発送用に良いりんごだけを収穫して、残りをリンゴ狩りのお客さんに・・という残念な観光農園も中にはありますから、こういった本当に果物を愛して、お客様 に楽しんで貰いたい・・と思っているあたたかい農園で、リンゴ狩りを楽しみたいです。秋になったら親戚を招待しようっと!

>>信州松川りんご狩り・すきがら農園

webの森のFBページへも来て下さい