2009年5月22日金曜日

SEO対策・・・迷ったらGoogleさんとYahoo!さんに聞こう

前回の記事で、
GoogleやYahoo!がやってはいけないと言っているSEO対策 = 被リンクをお金で買うこと
は、しないほうが良いという記事を書きましたが、
では、GoogleやYahoo!が推奨してるSEO対策って何でしょう?

そう聞かれたらどこを調べますか?そう、まずは、GoogleさんとYahoo!さんのwebマスター用の案内ページを見ることから・・・ですね。

ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ


ここでかなり有益な情報を見ることができます。

上記のページから、
自分のサイトとGoogleの関係 >検索結果 >
サイトの掲載順位が上がらない
というページには、下記のことが書いてあります。
-------------------------------------------
Google 検索結果にサイトが表示されない場合や掲載順位が以前より下がっている場合は、次の手順を確認して、問題の原因を特定してください。

1)サイトが Google インデックスに登録されていることを確認する
2)Google でサイトを検出してクロールできるようにする
3)Google でサイトをインデックスに登録できるようにする
4)関連性が高く役立つコンテンツにする

-------------------------------------------
1から3までは普通にちゃんと作ってあればクリアできてるはずですね。
問題は4番。
ね、ちゃんとここに書いてあります。
関連性が高く役立つコンテンツにする

つまり、自分のサイトに関連性が高く、役立つコンテンツを作っていけばいいわけです。
(これが今回の記事で一番言いたかったこと・・・)

次に、Yahoo!についてはこちらです。

Yahoo!検索インフォセンター

ここにガイドラインがあるんですが、特にわかりやすいページを紹介すると

検索結果でウェブページの表示順序を上げるには

ここにそのものが載ってます。
「ウェブページの表示順序を上げる基本的な方法は、インターネット利用者が求める独自の情報を持つとともに、インターネット利用者(人)にとってわかりやすく、また検索エンジン(機械)にとっても解釈しやすいウェブページにすることです(※1)。

さらにかみ砕いて説明しますと。。。。。Σ(;・∀・)ヾ
・ネットを使って検索してる人が求める独自の情報を持つ
・利用者にわかりやすく、また検索エンジンにも解釈しやすいページにする

というわけです。

つまり、「大量に簡単に被リンクできますよ、よってあなたのサイトを上位に表示できます」とうたっているSEO対策業者のやっていることが正しいとしたら、
ユーザーがほんとに求めてる優良なサイトが上位にこないで、お金を出して上位表示の場所を買ったサイトばかりが上位に来るわけです。
そうなったらどうなります?
ネットを使う人は、その検索エンジンを信用しなくなり利用者が離れて行ってしまう・・・
Yahoo!さんもGoogleさんもこれを一番恐れているので、
そんな事態にならないように、日々研さん(???)しながら検索の精度を上げようとがんばっている。

だから、上記のマニュアルにも、
・過剰にキーワードを詰め込むこと
・被リンクを買うこと
・検索ロボットをだますこと
これはやらないでくださいって書いてあるわけです。

Yahoo!とGoogleを窓口にしてお客様に来店して欲しかったら、
Yahoo!さんとGoogleさんが推奨しているSEO対策をしましょう。
あなたがもしも、サイトのオーナーさんで、自分はユーザーにとって有益な情報をたくさん出すことが出来るのに、何故か検索エンジンには振り向いて貰えず、
順位がよくない・・・という場合は、
「利用者にわかりやすく、また検索エンジンにも解釈しやすいページにする(※1のこと)」このやり方を知っているホームーページ制作業者さんに発注しましょう。
順位の保証とそれに対していくら・・などとうたっていない制作会社さんの方が、良心的でちゃんと施工してくれる人が多いと思います。

 
webの森 自分でできる基本のSEO対策
 
 

被リンクを買いませんか?と言われたら

 わたしのお客様は皆さんいい方で、
「モモンガさん、『たくさんリンクしてあげるから順位がよくなりますよ』っていうセールスの電話があったんだけど、実際どうなの?」とすぐに相談してくれます。


え!?・・・と思って詳しくお聞きしてみると、うが。。。。またあの会社ダヨ・・・ヾ(;□;)э
片っ端からセールスをしてるらしく、webの森のお客様だけでも、かなり多くのサイトさんに、その会社からいろんな手口の勧誘電話が来てるそうです。

すぐにでも駆けつけて、SEO対策の基本から説明し直しってことになるんですが、もとより自分の業務で忙しいお客様。勉強する時間も手間もないのでwebの森に頼んで下さってるわけなので、それほど長々と説明することもできません。

まさにこんなママになった気分ですよ・・・・↓



まずはwebの森で「してはいけないSEO対策
という記事を書いていますので興味のある方は読んでみてください。

わかりやすくいうとGoogleさんがやってはいけないということは、やらないほうがいい。です。

-------------------------------------------
# あなたが依頼した業者が、誘導ページや使い捨てのドメインなどを使用して、人をあざむくようなコンテンツを、あなたのサイトの為に作成した場合は、あなたのサイトが
Google インデックスから削除される可能性があります。
# 自由参加型のリンク、リンクのトラフィック対策、または何千もの検索エンジンへのサイトの登録申請などによる効果を宣伝しているSEO対策業者 は避けてください。
-------------------------------------------
Googleウェブマスターツールの中にも
有料リンクを報告する(密告??)するツールがあるくらいですから
https://www.google.com/webmasters/tools/dashboard?hl=ja
Google自体が「リンクを買うサイトはけしからん」と思っているのは明白です。
https://www.google.com/webmasters/tools/paidlinks?hl=ja



上記のことを守っていては上位表示できない業界も実は存在します。
セールスしてきたSEO対策会社の実績一覧にあるような(こういう実績を見せて勧誘するんですね・・)
FX 探偵 キャッシング 美容整形 、、、、
競争が激しく危険を伴う裏技を使わなければ上位表示できないような業界です。

そういった業界のSEO対策と
表街道で堂々と勝負するサイトとを一緒にして欲しくありませんね。
誰がハーレージャパンにリンクを買いませんかとセールスしますか?
馬鹿にしないでくださいと普通怒ります。
webサイトのオーナー様にはそれくらいプライド持って欲しいものです。

SEO対策用に水増しされた意味のないサイトから
大量にもらう被リンクなどは・・・とても恥ずかしくて
無料でしてくれると言われても、逆に、やめてくださいとお断りしたい被リンクです。

ではどうすればいいの・・・?という話になりますが、
ここからが、そのサイトの種類、業種、ターゲットユーザー、目的、規模、運営のやり方
それぞれによって対策が違うので
SEO対策がマニュアル通りにいかない難しいところなんですね。業種にはその業種にふさわしい対策のやり方があります。
少なくともわたしのお客様には、その業種にふさわしい「正義あるSEO対策方法」をお伝えして実施しています。

オーナー様には1ページでも、エンドユーザーに有益になる良いページを増やしていっていただきたいです。
ページを増やすための人手が足りず、なおかつ被リンクを買うだけの予算が余っているなら、ライターさんをやとって、自社のことを取材してもらい、良い記事を書いて貰う。良い写真を撮ってもらう。こちらに予算を割いてほしいです。
そしてそれを検索エンジンにちゃんとわかりやすいように伝えるのが
わたしの仕事なわけです(^^

この件、次回 SEO対策・・・迷ったらGoogleさんとYahoo!さんに聞こうに続きます・・・・

関連ページ
 webの森 自分でできる基本のSEO対策
 
 

2009年5月10日日曜日

iPhone3G

本体価格実質0円とキャンペーンに惹かれてiPhone3Gを買ってしまいました。



外出先で携帯サイトではないPCサイトにネット接続が必要になったときのために、Eモバイルの購入を考えていたんですが
たまたま持っていた携帯をなくしたのをきっかけに、iPhoneG3にしてみました。

1週間くらい使ってみての感想ですが良いところ

○携帯サイトで見る情報量より圧倒的に多い普通のPCサイトの情報量。これを携帯の環境で閲覧できる

○GPS搭載マップが使えるので、カーナビを持ってないわたしでも一応ナビの役目になってもらえる

○iTunesとの同期機能で(どれを同期するかは選べます)快適に音楽が楽しめる。
 今まで安いMP3プレーヤーを使っていましたが、使い勝手がだんぜん良いです。

○産経新聞が無料で読める

○アプリが充実していて、とても便利なものが多く感動です。無料でダウンロードできるアプリは上記の新聞もそうなんですがいろいろあって、有料のものも100円台からで安い。
 いろんなアプリをG3にインストールすることで、電子辞書、ボイスレコーダー、大辞林・・・・携帯が便利な機械に早変わりという印象です。

○YouTubeもニコ動も見れるので子どもも喜んでる

いまいち使えない(・A・)ところ

×タッチパネルのキーボードはやはり入力しにくい。まだ1週間なのでこれから慣れようとしてますが、やりにくいです。

×コピー機能がない・・・。どうしてもPCに慣れてるので、選択して右クリックでコピーしたいときが多くてそれが使えずいらついてます。

まだ使い始めたばかりなので、もっと便利な機能があるのに知らずにいたらゴメンナサイ


ところで、モモンガの森ですからちっとはweb制作に役立つ話題も書かないとですね。
ってことで使ってみた感想ですが
iPhoneはいろんなことができるアップル製の携帯という印象を持ってたんですが
これは携帯じゃなくて、ミニパソコンという印象です。

いま、web制作の現場では携帯サイトの制作が必須になりつつあるんですが
(携帯サイトをもっていないPCサイトはユーザーの何分の一かを逃している可能性が)
今後、こういったモバイル環境で普通のサイトを見ることができる人が普及してくると
ケータイサイトの需要は変わってくるんでしょうか?
Eモバイルのシェアも増えているし、プレステポータブルとDSもネットに進出してくると今後どうなるか、
iPhoneで遊びながらいろいろと考えてしまったGWでありました。


 

2009年4月30日木曜日

<hr />の線を消してclearfixに使う方法




floatの解除(clearfix)にはいろんな方法がありますが、
hrに指定できれば手軽で、区切りという構造上の意味を持たせることもできるし、便利です。

ところがこのhr、IEではどんな指定をしても表示されてしまうということで悩むことが多いんですが、いろいろ試した結果
これが一番簡単で有効だったので書いておきます。
ツッコミ処あるかもしれませんが・・・・ひとつの方法ということで、気に入った方はつかってください。


hr {
margin:8px 0;
padding:0;
clear:both; /* floatを解除する */
height:0; /* <hr>の実線を消す */
border:none; /* モダンブラウザはここまでで消えます */
}
* html hr{ /* * htmlでIEのみに読ませる */
border-top: 1px solid;  /* ここが苦肉の策・・・・(汗) */
}
*:first-child+html hr{/* for IE7 */
border-top:1px solid;
}

これをcssの最初の方に書いておけばあとは
クリアしたい場所に<hr />を入れるだけでOKです。

区切り線に構造上の意味を持たせたい場合はhrでやるのが王道と思いますが
デザイン、見た目で線を表現したい場合は、ボックスにボーダーで装飾したほうがスマートですね。

見本に使ったたらの芽オジサンのサイトはこちらです
美味しい山菜が食べたくなったらどうぞ(v^ー゜)

 

2009年4月18日土曜日

不登校・学校復帰のための全寮制フリースクール

リニューアル公開したwebサイトの紹介です。


不登校 学校復帰のために 全寮制フリースクール


静岡・駿河湾のそばのきれいな砂浜があるんですが、そのすぐ横に(ホント明るくてきれいな海が目の前!)元気学園というフリースクールがあります。
不登校や引きこもりなどの悩みをもった生徒さんを全寮制のスクールで受け入れ、親元から離れての自立・自活をめざし、学校復帰や大学受験・合格のたくさんの実績をつくっている素晴らしいフリースクールです。

校長先生とも何度も打ち合わせでお話をしているのですが、そのお考えや学園の真摯な姿勢にはとても共感できるところがありました。

「世の中には困っている家庭をさらに悪影響を及ぼす対処法で振り回すような情報もあふれています。
 そういう家庭の方が、間違った情報に出会ったことで、すぐに対処しなければいけなかった不登校の子どもさんが、一番大事な時期を逸してしまい『もう2年早く当校で発信している情報に気がついてくれれば・・・』と何度も後悔してきました。
 小さな学校なので不登校で悩んでいるすべての生徒さんを受け入れることはできないし、対応できないほど受け入れて儲けようとも思っていませんが、せめてホームページでお知らせしている対処法などを読んでいただいて、間違った情報に行ってしまう保護者の方に、一番大事なことを伝えたい。
 なので、検索で上位表示されないと困るのです」ということでのリニューアルのご依頼でした。


ワタシは検索上位表示についての希望を聞くとまず「上位表示した後、その先の本当の目標は何ですか?」とヒアリングに時間をかけます。
単に○○というキーワードで1ページ以内を・・・ということで対策するよりも
本当の理由、目的を伺ってから総合的に現サイトを見て対策をたてたほうが、結果的に施主様に満足していただけるからです。

ということで、今回はサイト全体をCMSにて構築することをご提案しました。
今まではweb担当の先生お一人がこつこつとDreamweaverにて制作していたのですが、何しろかなりの情報量で、2001年から9年もかけて大きくしてきたサイトでしたので一人で制作・管理・更新するにはあまりにもサイト全体が大きくなりすぎて
全体の構成もわかりにくく、メニュー(ナビゲーション)もきちんと整備されていなくて、情報が全部バラバラ。一方通行で行き止まり、テーブルデザインだったこともあり、タグへの意味づけもされていませんでした。
なので、せっかくの充実したコンテンツも、検索エンジンがきちんと拾ってくれなくて生かし切れていない状態で、また、末端ページにたどり着いてくれた読者さんが
いったい全体どこが主催者なのかもわからずに、そこを読んだだけで直帰してしまうという状態になっていたので

1)きちんとしたマークアップ(web標準でのサイト制作)
2)わかりやすいデザイン
3)1ページ読んだら他のページも読みたくなるような読みやすい構成
4)検索に有利になるようなキーワードの配置
5)携帯でも読めるようなシステム作り
6)簡単に更新できることで今後ページをどんどん増やしていけるしくみ


ということでxoopsでの構築を計画しました。
管理者さん自らがログインすることで、ブラウザを使って更新できるので、ソースコードを壊してしまうこともなく、web標準についての勉強をしなくても、web標準のサイトを更新していけます。






不登校365日24時間 フリースクール元気学園 ブログ


SEO対策の初心者さんで、検索上位表示の方法について、何かとっても有利な裏技とか技法があると勘違いして、一生懸命そういう方法を探している方をときどき見かけますが
基本のSEO対策は、その情報を探している人にとって、ためになるような情報をきちんと続けて発信すること。そしてそれを、検索エンジンにもわかりやすいように構築してあげること。なんですね。
なので、上記の1~6を実施すると
ちゃんと結果として出てきます。
ただし、便利な裏技ではないのでそれなりの努力や時間をかけないとだめですが、その努力を一緒にやってくださるお客様と出会うと、わたしも嬉しくなって頑張ってお手伝いさせていただいてます。

上記のブログも毎日更新されていて、学園のあたたかさがとても伝わってきます。
静岡の学園にもお邪魔させていただきましたが、生徒さんたちが手作りしてくれたおにぎりと焼きそばのランチもご馳走してくださり、
行き交う子どもさんみんながとても明るい表情で挨拶してくれて、楽しそうに勉強している様子がわかりました。
かなり遠くから親元を離れてがんばっている生徒さんばかりだそうです。寄宿制学校ということで、もう甘えは許されない、先輩みんながこんなに頑張ってるんだから、自分にも何かできるかもしれない・・・・「うちの生徒は、ここで頑張ろうと決めたところですでに不登校ではないんですよ」と優しく自信に満ちた微笑みで話してくれる先生の言葉になんだか嬉しくなりました。
こんないい学園のことをもっとたくさんの人に知ってもらいたい。そう思ったモモンガです。



xoops導入/カスタマイズ/SEO対策/携帯対応 A-XYZ
デザイン/ディレクション/SEO対策 webの森

 

美味しいタラの芽の直販サイト

ちょっと多忙な日々が続いていて、せっかく公開したサイトの紹介が滞っていたのでいくつかお知らせします。
まずひとつめは、美味しいたらの芽の通販・直販サイト たらの芽屋.com様です。



サイトオーナーさんは、わたしの友人のお父さんなんですが、伊那谷の山の隅々まで知っていて、春には山菜採り、秋にはキノコ、狩猟もこなすという山のベテランおやじさんです。

趣味でやっていた山菜採りだけど、たらの芽だけは安定供給ができるので、ネットでも販売したいということで、
山菜オジサンというwebネームをつけてこのたびブログデビューをしていただきました。

この山菜オジサンと、仲間たちがとった山菜は、通常は地元の直売所などに不定期出荷されていて
それがもうまさにホンモノの天然山菜なのでめっちゃ美味しいです。
とくにたらの芽は、山菜オジサンが持っている広大な山の一部に荒れ地がありまして、そこでよく採れるので、山菜オジサンとお仲間さんたちでコツコツと増やしてきました。
都会から観光の途中に寄ってくださったお客様にもすごく評判よくて安いのですぐに売り切れてしまって、
ぜひお取り寄せできないか?という希望をいただいておりまして
やっと安定して供給できるくらいに育ってきたので今回ネットでも販売できるようになったというわけです。



先日、写真家の宮崎学といっしょに取材にも行ってきまして、雪のかぶったアルプスや山桜を眺めながらの素敵な春の一日、たらの芽ざんまいをしてきました。

わたしは山菜のメッカ長野県在住なので信じられないんですが、都会ではスーパーで栽培モノのたらの芽が売ってるそうですね。
最近では、水耕栽培の技術が発達してきたので、安いたらの芽もスーパーで売れる時代になったみたいですが
やっぱり山で育ったホンモノのたらの芽は全然ちがいます。
春の土の香りがします。ごっついです。太ってます(笑)天ぷらにするとほくほくで、香りが強くて、苦みもあって、まさに春の恵みです。

当日、山菜オジサンと、モモンガと、山菜オジサン仲間の奥様とで天ぷらパーティーをしまして、そのときに撮影したたらの芽の天ぷら写真もこのサイトにアップしてありますのでよかったらご覧ください。
メッチャうま~~~っっっですよ!
しかも良心的な価格です。
300グラムっていったらけっこうな量があったので、大人5~6人で天ぷらパーティーができるくらい十分ありますよ。
というわけで、一足お先に春の味を堪能できた楽しい一日でした。

たらの芽屋 http://taranomeya.com/




WordPress制作/デザイン/ディレクション webの森
写真撮影 宮崎学

 

八王子の歯医者さんのホームーページ

八王子の歯科医院様のwebサイトを作りましたので紹介させていただきます。

八王子の駅から歩いて5分、、斜めに延びている商店街の道を長崎屋方面に歩いていくと、八日町の信号にぶつかりますが、その手前に、多田歯科医院さんがあります。



八王子の歯医者 多田歯科医院

先生はお若いんですが、とても研究熱心で、インプラント人工歯根やマグネット義歯装着など最新の技術を使った歯科治療も相談にのって貰えます。
サイトには、実際に患者さんの治療をしながら記録をとっていった写真が掲載されていますので、悩んでいる方にも、インプラントとマグネットの違いって・・?等々わかりやすいかなと思います。

多田先生のモットーは、虫歯になったから、、歯周病になったからと駆け込んで貰うよりも、そうならないように普段から理想的な口腔内を維持するために、歯とお口のトータルケアを提案して、長く上手に義歯や差し歯、虫歯治療した後の歯ともつきあっていって欲しいということで、
そんな歯科医院のモットーがわかりやすく伝わるサイトになるように、考えさせていただきました。

とてもきさくな先生で、インフォームドコンセント(十分な説明と同意)に対する時間は惜しまないとのことなので、ぜひ気軽に相談してみてください。



 

webの森のFBページへも来て下さい