2010年12月23日木曜日

国立国会図書館のデータベースに掲載されました

森の365日が運営している、ネイチャーフォト系のweb図鑑、「五感で観察するWEB自然図鑑」がこのたびリニューアルしたのでお知らせします。


この自然図鑑は、誰でも投稿できる写真ギャラリーなんですが、普通の図鑑とはちょっと違うことを特長としています。
普通の図鑑は、例えば「フクロウ」といえば、フクロウが鮮明に写った写真と、分類や学名、どこに分布するか、生息する環境、大きさや鳴き声などが紹介されています。
でもこの自然図鑑は、テーマが「五感で観察」ですから、撮影者の主観を大事にしています。
フクロウひとつでも、すごくたくさんの視点での写真が投稿されています。
「フクロウの求愛給餌」
「フクロウの巣箱」
「フクロウの卵」
なんてのももちろんですが、「フクロウの足跡」「フクロウのペリット」とか、「フクロウの置物」なんてのもOKなのです。
魚の写真も、水族館で撮影されたフグ、スーパーの食品コーナーに並んだフグ、フグ鍋なんてのもアリ。
いろんな人がいろんな場所やシチュエーションで、フグのいろんな姿を観察した写真を集めて行こう・・そんな面白い図鑑です。
例えばブタもいろんなブタがあります
写真は誰でも投稿できるようになっていて、ほ乳類、鳥類、昆虫、クモ形類・多足類等、両生類・爬虫類、甲殻類等、貝類、淡水・海水の魚類と水生生物、植物、菌類、その他の生物、自然環境、流行・人間社会などのカテゴリに分かれています。

人間社会というカテゴリもあります

ゴミの写真、環境問題を考えさせられる写真も・・・


無料の登録でログインしてから、投稿します。
コメントをつけたりして掲示板のようにもつかえます。
投稿者に連絡をとりたい時はプライベートメールから。
写真レンタルの問い合わせも可能です。




先日、国立国会図書館からデータベースに掲載しましたとメールがきてびっくりするやら嬉しいやら・・。
見る人の役に立つページを作って、リンクを自然にしてもらうように頑張る・・・
究極のSEO対策だけど、一番難しいといえば難しい。。
開設して5年、コツコツと良い写真を投稿してくれた投稿者さんのおかげですね。

2010年11月24日水曜日

グーグルインスタントプレビューでもしかしたらアクセスダウン?

 Yahoo!がGoogleの検索エンジンを採用して、順位に大激変が起こって、悲喜こもごもの声がいろんなところで聞かれるようになってきました。
私が管理しているサイトは、この改善は良かったなぁと思えるところが多いので今のところ固唾をのんで見守っているところです。
いったんGoogleとYahoo!での順位結果が同じになりその後、Yahoo!独自の味付けがされていくというのが大勢の見解のようですね。

ところで、Googleを使っていて「グーグルインスタントプレビュー」 気がつかれましたか?



検索結果の横に出てくる虫眼鏡をクリックすると、そのページのプレビューが出てきます。

一度インスタントプレビューを有効にすれば、その後は他の検索結果にもマウスを重ねるだけでどんなサイトなのかがだいたいわかるという・・・・
イメージキャプチャも見ることができるし、検索したキーワードの近辺の要約文章も出るので、クリックする前に、目的の情報がのっているサイトなのか、期待はずれのサイトなのかがだいたいわかって便利です。


ということは・・・・・・・・・・・・・・・
そう・・・・。プレビューしただけで、期待はずれじゃなくて、目的の情報が載っているサイトなんですよ~ということがわかるような内容と、デザインにしておくことが重要ですね。
一般ユーザーからしたら、これで無駄なクリックを減らすことができるのでとても便利な機能だと思います。
サイトオーナーにとっては、今まで平均だと思っていたユニークユーザー数が、思いがけず減ってしまいびっくりすることがあるんじゃないかなと。


検索する人の気持ちになってページをつくり、期待はずれのページを作らない、中にきちんとその情報を入れておく、これがますます大事になってくるようですね。
頑張りましょう。。。。。

「SEO対策 基本」でかろうじて1ページ目にランクインのwebの森サイト(^^)なんだかGoogleさんに合格点を貰ったような気分になって嬉しいです。今回の変動で、Yahoo!でも同じような順位に表示して貰えました。読者さんの期待を裏切らないようにもっと良い情報を充実させなければ・・・・・・

2010年11月5日金曜日

造園デザイナーさんのポートフォリオ

美しいお庭や公園設計、環境デザインを手がけている造園設計士さんのポートフォリオを制作しました。
なんと、webの森のすぐ近所にあり、このサイトを作ったことがきっかけで、我が家のお庭もやっていただくことになりました。
サイトは完成しましたが、うちの庭の方はいま設計ができたところまで。これから来年春に向けて徐々に工事していく予定です。
草ぼうぼうの外観、駐車場を下りたときに泥を踏んでしまい玄関が泥々・・・の我が家がビフォーアフターどうなるか・・・また別記事でレポートしてみたいと思います。


造園設計のアート・ボー・エントランス様

「アーア・ボー・エントランス」は正しくはArt Beau Entranceと書きますが、かなり長くなりスペルも難しいのでドメインをどうしようか悩みました。
Art Beau Entranceの頭文字をとるとABEで、設計士さんが阿部さんでABE。abe.comなどはもう取得できないので、abemakoto(設計士さんの名前)が一番わかりやすいのでは・・ということで、http://abemakoto.com/に決定。
これなら人に紹介するときに「アベマコトドットコムです」と言えます。
「社名で検索してね」とも言えるんですが、社名も長いので万一間違えられてしまったら・・・という恐れもあります。
余談ですが、阿部さんの奥様は海外の方で、マリアさんとおっしゃいます。(アベマリアさま・・・ (@°▽°@)


すみません、話しがそれましたね。。。
素晴らしい経歴のクリエイターさんですので、クールなデザイナーズブランド風のサイトを・・と提案したのですが、オーナー様いわく、「もっと親しみやすく、近所の普通のお家の方も声をかけやすくなるような、手作り感のあふれるサイトにしてください」そんなご希望がありました。
そこで、私のお手製のイラストを全面背景にしたデザインに。地元長野県伊那谷の美しい自然と町並みのイメージして背景イラストを制作し、さらに会社案内は手作りのイラストマップをいれました。

これまた余談ですが、この背景とコンテンツ部分、ヘッダーとの組み合わせをコーディングしてもらうのにうちのスタッフがかなり苦労してくれました。(苦労かけてゴメンね・・Sさん)
中の記事がある時もないときもキレイに表示できる設計。ノートパソコンでも、大画面のブラウザでも、きれいに表示できる設計。こんなところにも気を遣っています。


(イラストマップ:webの森もイラストの中に入れていいよーと言っていただき、さりげなく入っています^^)

こちらは施工例
WordPressの日記機能をつかって、ギャラリー風にしてあります。
もちろんオーナーさんが自分で更新していけるように設計。


詳細ページはこんなふうになっています。


普通のブログもついてます。



施工の流れ・・・・・
阿部設計士さんとお客様が打ち合わせをしているシーンです。

なーんて、、、ちゃっかり自分がモデルになってしまいましたσ(・_・)

タイトル見出しにつかった画像等の加工に、お庭の写真をPhotoshopで、絵画風にアレンジしてみました。
また今度、別記事で紹介しますね!
 




2010年11月3日水曜日

WordPressで会員制サイト(簡単な社内イントラとして利用できる企業ホームページ)

WordPressで会員制サイト(簡単な社内イントラとして利用できる企業ホームページ)を作りました。


環境科学分析の人材派遣をする会社様です

このサイト、とてもシンプルに作られていますが、
WordPress3.0をインストールしたそのまま、最初に入っているテーマ「Twenty Ten 1.1」を元に最低限のカスタマイズしかしていません。
理由は、webの森にてこと細かに作り上げてしまうと、CMSとしての完成度は高くなりますが、一方応用がきかないサイトになってしまいます。
会社そのものがスタートしたばかりで、コンテンツがほとんどなく、納品後にお客様にて自力でサイトを成長・完成させて行くことができるように・・ということ第一に考えて作りました。


WordPressが普通のブログと違うところは、「固定ページ」という機能があること。
普通のブログは時系列で記事が並ぶので、新しい記事が常に上に来てしまい、特定のページを固定させることはできませんが、ページ機能にて投稿すると、ページを固定でき、順番なども好みで変えられます。
またウィジェットとメニュー機能にて、ヘッダーのナビ、サイドバーのナビ、フッターに入れるテキスト等、デザイン整備が管理画面から行えるようになっています。



下の写真、WordPressTeam制作のTwenty Ten 1.1でこのサイトを表示したプレビュー



Twenty Ten 1.1を複製して、一部だけ改変したオリジナルテーマ

環境科学に対する様々な分析を行う研究員を育て、それぞれの必要とされる企業に人材を派遣する千葉県の会社様です。
何もない誕生したばかりの会社と言っても、ロゴさえあればなんとかサイトが作れます。そこで、環境をテーマにしたロゴということで、環境 ⇒環(わ) から想像して、リングをデザインし、
3つのリング(3つの和)人と自然と科学をイメージしてマークを作りました。
ここのコンセプトさえきちんと作ってあれば、残りはシンプルでも十分会社サイトとして立ち上げることができると思います。



外観の中の「メニュー」機能。好きな数だけナビゲーションを作って、必要な場所に挿入できます
headernavi グローバルナビ(固定ページで作ったページのどれをどの順番で・・と選べます)
member ログインしている人(メンバー)だけにしか見せないナビゲーション
subnavi 末尾のサイトマップやプライバシーポリシー、お問い合せフォームへのリンク



たくさんのウィジェットが利用できるので、レイアウトに合わせて好きなパーツを選んで組み込んでいけます。




会員専用ページのために入れたプラグイン「Theme My Login」
メンバーだけにしか見せたくないお知らせや業務連絡、申請書等のダウンロードページ、交流の場所として、クローズドなコンテンツを入れてあります。
WordPressで本格的な会員性サイトの作成はちょっと無理があるというか、簡単にはできないのですが、あのそっけないログインページを出したくないとか、いきなりダッシュボードに飛ぶのはちょっと・・・と困った時に役に立つのがこのプラグイン。
管理者/編集者/投稿者/寄稿者/購読者それぞれに、どのログインページを表示させるのか、ログインページに入れたい文章など、簡単に作ることができます。

■theme-my-login
Theme My Login配布元
WordPressプラグイン Theme My Login 日本語化

今回改めて調べ直したんで、それぞれの権限と特長を書いておきます。(書いておかないと忘れてしまいそう・・・・)
■管理者 すべての権限
■編集者 記事を投稿でき、他人の書いた記事も編集もできる
■投稿者 記事を投稿でき、自分の記事は自分で公開、再編集できる
■寄稿者 記事を投稿できるが、承認がなければ公開できない
■購読者 読むだけの人

リッチテキストエディタのプラグインはTinyMCEを入れてあります。
好きなボタンだけをドラッグ&ドロップで配置できます。


プラグインAllAllow Categories
ログインした人だけにしか見せないカテゴリを指定できます。
Pages are public (or logged in if force login)にチェックをいれることで、「ログインした人にも固定ページを見せる」

■allow-categories
Allow Categories配布元
カテゴリーのアクセス制限 [ Allow Categories ]


今回、サイドバーにログインした人にだけ見せたいナビを表示させたくて、こちらの方法をつかいました。
sidebar.phpのプチ整形・・・・・・


今回はここまで整備をし、あとは企業の担当者さんが、管理画面から直接操作することで、すべてのページの更新と簡単なデザイン変更、ボタン等の配置の変更は、自力でできるように設定してあります。



最後に、WordPressを会員制サイトにするための便利な2つのプラグインを教えてくれたダウンアンダーさんに感謝。

2010年10月30日土曜日

WordPressの公開URLを変更した時のメモ

当たり前のことかもしれませんが、同じことで困ってる人がいるかもしれないので備忘録しておきます。

WordPressをインストールするときに、commonなどのフォルダを作ってそこにインストールして準備をすすめることが多いと思います。
いざ公開というときには公開URLを変更しなければいけません。
手順を間違うと、ログインできなくなったり大変なめにあうので、下記を読んで、手順通りに進めましょう。

手順はWordPress日本語サイトに書いてあるんですが、最初にドメイン直下にWPをインストールしてしまった場合と混在させて説明しているので初心者さんには難しいかもしれません。
>WordPress を専用ディレクトリに配置する

この場合は、1,3,6を飛ばすという方法です。

★管理の一般設定で、ディレクトリcommonを削除します。このとき間違えそうなのが、WordPressのアドレスはそのままで、サイトのアドレスの方を変えます。



★次にcommonディレクトリ直下のindex.phpと.htaccessをその上のディレクトリにコピー


★index.phpをエディタで開いてrequireのところのパスを変更します。
(旧)./wp-blog-header.php  ⇒(新)./common/wp-blog-header.php
そして、index.phpと.htaccessをアップロード

(.htaccessには所有者の書き込み権限をあたえておく。つまりWordPressで何か設定変更したときに自動で.htaccessが書き換わるようにしておくという意味です。


★パーマリンクのところで更新します


★これで完了のはずです。
http://example.com/
でアクセスすればちゃんとサイトが表示される。はず・・・・・・・・・・

★ところでこの後何故か、固定ページが表示されないというアクシデントにみまわれて、ちょっと焦ったので、その経緯を書いておきますと
固定ページの編集に入ると、パーマリンク設定のところがあって、そこはちゃんとcommonディレクトリは削除されていたんですね。
でもなぜか
http://example.com/固定ページ名.html
で表示されない。
でも何も変えないで更新したら表示されました。
何がいけなかったんだろう・・・・。そんなわけで、すべての固定ページで、ページを更新しました。

2010年10月20日水曜日

WordPressにPDFやWord、Excelを添付する方法


この記事はこちら、webの森のブログに移転しました。


お手数おかけしますが下記を読んでください


http://webnomori.net/2016/02/14/post-1238/

2010年9月16日木曜日

薪ストーブ・バーモントキャスティングスの記念メダルが当たります

薪ストーブファンの皆さんにお知らせ。
1975年に誕生したバーモントキャスティングスが35周年を迎えた記念に、
日本での総代理店ファイヤーサイドさんのホームページにて、記念メダリアンプレゼントがあるのでお知らせします。
>メダリアンプレゼント応募フォーム

このメダリアンは、バーモントキャスティングスのファンが集結したオーナーズピクニックに記念として配られたもので、その「メダリアン」を復刻したものだそうです。
薪ストーブ好きの方はのぞいてみてはいかがでしょうか?
簡単なアンケートに答えて、応募フォームから送信。抽選で50名様に当たります。


ロゴの原型となったバーモントの工場をモチーフに
[ 1975 - 2010 ]
[ VERMONT CASTINGS 35th ANNIVERSARY ]の文字が刻印されています。
渋いです!格好良すぎる(;´△`)欲しい・・・


ストーブまわりにディスプレイしたりコースターやペーパーウェイトとして利用も。




こちらは歴代のメダリアン。


ファイヤーサイド社のホームページ。


薪ストーブファンの方におすすめのエッセイサイト
森からの便り」も購読ください。

2010年8月16日月曜日

信州の未知ランキングに下栗の里が・・

今、JR主催で信州デスティネーションキャンペーンっていうのが行われているんですが、そこで、信州の未知ランキングというのをやってます。
そこで、下栗の里がランクインしていて、トップ争いの接戦してますので
昔からの遠山郷ファンであるワタシも応援しないわけにいきません。



↓遠山郷ファンの皆さん、
下記ページにいって、下栗の里をポチッとクリック応援お願いします。
-------------------------------------------
信州の未知ランキング
http://www.shinshu-dc.net/contents_osusume/ranking.php
数ある「信州の未知」の中からノミネートされた20の「未知」がエントリー。みなさんの投票によって、『未知の中の未知』が選ばれます。
-------------------------------------------

下栗の里のご案内はこちら・・・


日本の原風景が残る山の里。 下栗の里は、南アルプスを望む長野県下伊那郡上村にあります。傾斜30度余の山腹を切り開いたこの土地は、近隣で縄文時代の土器が出土するなど、古くから自然の恵みを求めて人々が暮らしてきた場所です。
 この里は、日本の原風景が残る地として、「日本のチロル」と呼ばれています。

下栗の里から下界に降りて、南アルプスと伊那山脈に挟まれた「遠山谷」をいくと、かぐらの湯などで有名な和田宿があります。
昭和30年代の懐かしい町並みが残る地区で、中世以後、秋葉みちの宿場町として発展し、今もその面影を残している不思議な場所です。



和田宿町並み探訪


霜月祭り

2010年8月1日日曜日

桃狩り行ってきました

原りんご園さんの、桃狩りに行ってきました。美味しい桃や梨・りんご直売の松川の観光農園さんです。



りんご園さんがブログを始めたのが3年前。
リンゴ狩りや桃狩りに来てくれたお客さんの記念写真を撮って掲載していく・・というただこれだけのことなんですが。
続けるってすごいことですね。
3年たった今、このブログがすっかり人気になっていて、ご予約のお客さん皆さんがブログに載るのを楽しみにして来てくれるそうです。
ファミリーやカップルの美味しい果物を囲んでの笑顔は、見てる方まで嬉しくなるような、、幸せのお裾分け貰ってる気分になりますね。

ひとつのテーマでブログの更新をコツコツと続けていくことがとても大事という例だと思っています。


水分たっぷりジューシーでほんのり甘い桃・・・・もぎたてが食べられるなんて贅沢!


ハクビシンなどの動物から桃を守る桃番犬「ばんち」ちゃんです。


贈答用には中生種という品種が良いそうで、お中元用桃の発送は8月からだそうです。

それぞれのくだもの狩りの期間・贈答や家庭用の発送の期間などは、
下記のサイトをのぞいてみてくださいね。
http://hara-ringo.net/



<webデザイナーさん向けに制作方法のお話>

このホームページはWordPressで制作しています。
投稿記事は、それぞれの果物の種類に分けてカテゴリ別に投稿しています。
固定記事は、WordPressのPAGE機能を使って制作しています。
ページ機能は、通常のブログのように時系列で並ばず、管理画面から制御した順番通りに表示させることができるので、
ブログのように古い記事がどんどん過去のページへ行ってしまうことはありません。

<webデザイナーさん向けにSEO対策のお話>

通常の観光農園さんのホームページは、10ページ前後のサイトがほとんど。
そのなかでこの農園さんのサイトは、ブログの記事の数だけページが増えるので、すでに200ページ近くのボリュームがあります。
SEO対策の基本、「充実したコンテンツ」「テーマの一貫性」両方を満たしていることになります。
 

webの森のFBページへも来て下さい