2012年5月30日水曜日

【移動済み】無料ツールや素材をダウンロードするときに気をつけよう

無料ソフトの紹介とか、無料素材配布などのサイトで、便利なものをお持ち帰りさせてもらおうとすると、知らない間に変なモノまで落としてしまうことがあります。

私も以前、Babylon(バビロン)とかいうやつにとりつかれて、エライ苦労しました。
これを知らずにインストールしてしまうと、使っているブラウザ(インターネットを見るところ)の検索エンジンがGoogleだったのに勝手にBabylonに変えられてしまい、
駆除しようと思って検索したら、困っている人がたくさんいるみたいで、いろいろ方法がのってるんですが、このソフト本当にしつこいしつこい!( ̄Д ̄;;

PCをセーフモードにしてから、レジストリをいじるという方法までやったのに、またPCを再起動するといつの間にか入ってる_| ̄|○


↓こいつです!



おしまいにはすごくPCに詳しいエンジニアさんが来てくれて、何やら難しいコマンドタタキながら駆除してくれたんだけどそれでもどうしても、GoogleChromeに入り込んだバビロン様だけはどいてくれなくて、(いったん消えてもしばらくすると復活してきやがるw)
GoogleChromeをいったん削除(アンインストール)して、ふたたびインストールしたら無事に復帰しました。

(その前にブックマークをいったんFirefoxなどに読み込ませておいて、Chromeをインストール後にそこから引き継ぐようにします)

そんなわけで、無料ソフトや無料素材をダウンロードする際に気をつけないといけないポイントを紹介します。

(1)例えば、はてなブックマークで便利そうなソフトを紹介してる記事を見つけた場合です




(2)記事の本文に移動すると、よく見かける広告が登場します。まずこれをクリックしてしまう方が多いようです

多いと言っても若干3~4名ほどの調査ですがw うちの旦那と娘と、友人の3人が知らずにインストールしていました。



(3)やっとダウンロードというリンクを発見してクリックするとさらによくわからないページが出ます


ここで迷子になりやすいですが、よーく見ていると配布元サイトへのリンクが見つかります




(4)いよいよ本体のダウンロード。ここにも紛らわしい広告が多いので注意


本当のダウンロードへのリンクは目立たず小さいことが多いです。




(5)ここでしばらく待っているとダウンロードが始まるんですが、待てないで別ファイルをクリックしてしまう場合があります

初心者さんを見ていると、待ってればいいところで、待たずにあちこちクリックしておかしくしてしまう場合があるので要注意。



余談ですが、初心者さんは、
たとえばPhotoshopとか、ワードとかいろんなソフトを使っているときに、わからないと言って、いつまでもぼーっと画面を眺めていることがありますが
そこはぼーっと待つところじゃないです(^_^;
あちこちクリックしたり、マウスをのせて、どんなボタンが出てくるのか確かめたり、どんどん試してみるのが上達のコツ。

ソフトの操作は大胆に!
ウェブでの操作は慎重に!





2012年5月27日日曜日

facebookページ(お店のページ)へ気軽にイイネをしてみよう

すごい単純なことなんですが、
「うちの店イイネが少なくて(´・_・`)。。。。」としょんぼりした顔をしている方に限って、
いろんなFBページにイイネしてないことが多いです(^_^;

イイネの押し惜しみしてどーするんですか

自分のページにイイネが欲しいのでしょ、
だったらいろんなページを積極的に見まくって、気軽にイイネしてあげようよっ

減るもんじゃあるまいし・・・

いろんなFBページにイイネをして、ハイライトに流れてくる情報を見ていると、どのページが運営が上手で、どのページだだめなのかがなんとなくわかってきます。

(自分にとって⇒)つまらないFBページの投稿はそのうちハイライトに表示されなくなります。
やってるうちになんとなくわかってくるんですが、その理由を書いてみます。

(理由1)いったん非表示にすると出現しにくくなる


このFBページは面白くないなと思ったら、記事の右上の下向き>ボタンを押すと、
「記事を非表示にする」
とか、このFBページからの記事をすべて非表示にする
というリンクが出ているのでそこをクリックすれば今後流れてくることがないので、

うかつにイイネをしたばっかりにニュースフィードがうざくなるということは防げます


(理由2)投稿にイイネしたりコメントすると出現率が高くなる

facebookのハイライトっていうのはfacebookのプログラムさんが
「この主にはどんな記事が好まれているのかな~」
と高度な頭脳をつかってかどうなんだか、勝手に判断してくれて、その主によかれと思う記事をピックアップして流してくれるんですが。
FBページからの投稿が楽しかったり、(〃゚o゚)。。。。。ほぉ~~っって感心したりすると、その投稿へのイイネをクリックしますよね。
イイネをクリックしたりコメントつけたりしていると、徐々にハイライトにのぼってくる確立が高くなってきます。

(理由3)自分が楽しいと思うFBページはよく出てくる


さて、、ここまでこの記事を熱心に読んでくださったアナタは、自分のFBページへのイイネが増える方法を真剣に考えている方かもしれません。
いろんなページにイイネをして眺めていると、どんな記事が自分にとって良い記事で、どんな記事がつまらない投稿かがわかってくると思います。

そう・・・・・facebookでは広告ぽい投稿がきらわれます

facebookは友達との交流や必要な情報を読むなど、楽しむために利用してるのに、広告が流れてきたらうざいですよね!?つまりFBページでは宣伝はなるべく控えるのがイイネを増やすコツ。

・ネットショップやお店、業界等の舞台裏紹介
・ユーザーのためになるノウハウものや、FAQ紹介
・きれいな写真や厳選されたニュース
・今だけセールをしているというお得になる情報
・今だけプレゼントしてるというお得になる情報


こんな記事なら読みたいかなぁと自分が思う記事を出していきましょう。
くれぐれも宣伝は控えめに・・・。でないと非表示にされてしまいます。
いろんなFBページにどんどんイイネを押して、どんなFBページが読む価値があるか・・・研究しましょう。

イイネをしてくれたファンの皆さんは大事な友人

FBページを運営した事がある人ならわかると思いますが、自分のFBページへ行くと上に管理画面があって、誰がイイネをしてくれたのかがわかるようになっていますよね。
新着のイイネしてくれた人はその名前をクリックすればプロフィールが出ていますので(設定で非公開にしていなければ)その方の所属や、運営しているFBページがわかります。

自分のFBページにイイネしてくれた見知らぬ人ってなんだか嬉しくない?

「なんでうちのFBページに来てくれたのかなぁ」と思ってプロフィール見るし、その人の運営してるFBページがいいページだったらイイネお返しをすることもあります。
つまり、自分からどんどん外へ向かって動かずに待ってるだけで「イイネが増えない」とぼやいてもしょうがないってことです。

↓↓↓というわけで、webの森FBページにイイネをしてくれた皆さん、ありがとうございます!
個別にメッセージしたら悪いかなと思ってお礼していませんが、皆さんのプロフィール見にいっているし、
毎回かなり嬉しく喜んでいるモモンガでした(v^ー゜)




jQuery版のlightBox(備忘録)

備忘録なので簡単な記事ですみません

ここからjQueryをいただいてきて
中のcssフォルダに入っているスタイルシートをjsフォルダに移動してから
jsフォルダをサーバーにアップ
http://leandrovieira.com/projects/jquery/lightbox/

HTMLの方はこの方法で



<head>の中にこれを入れる
  ────────────────────────────
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="★/js/jquery.lightbox-0.5.css" media="screen" />
  <script type="text/javascript" src="★/js/jquery.js"></script>
  <script type="text/javascript" src="★/js/jquery.lightbox-0.5.js"></script>
  <script type="text/javascript">
  $(function() {
  $('a.lightbox').lightBox();
  });
  </script>





────────────────────────────



  そして、リンクしたい画像にこのようにクラスをつける
<p><a href="../img/★_L.gif" class="lightbox"><img src="../img/★_S.gif" width="450" height="302" /></a></p>


────────────────────────────
  特定の場所以下すべてのリンクをライトボックス表示にしたい場合
  #album以下のリンクにすべてと.lightBoxというクラスをつけたリンクすべてがライトボックスになります



<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/jquery.lightbox-0.5.css" media="screen" />
  <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script>
  <script type="text/javascript" src="js/jquery.lightbox-0.5.js"></script>
  <script type="text/javascript">
  $(function() {
  $('#album a').lightBox();
  });
  </script>


-------------------------------------------


リンクにクラスをつけた場合
  <a href="photos/★.jpg" title="ここにキャプション"><img src="photos/s-★.jpg" width="267" height="200" /></a>



ID album以下のリンクすべて
  <div id="album">


<a href="photos/★.jpg" title="ここにキャプション"><img src="photos/s-★.jpg" width="267" height="200" /></a>


</div>


────────────────────────────


2012年5月18日金曜日

ホームページの配色のコツ

配色ジェネレーターっていくつかあるけど、ここわかりやすかったので紹介します。


ウェブ配色ツール Ver2.0


(モモンガが勝手に考えた)ジェネレーター使い方のコツ

①最初に真ん中の四角いところで、お好みの明度を考えながらだいたいの場所をクリックします。
 濁った感じがすきなら、黒に近い場所(右)、
 原色に近い感じが好きなら左、そして上に行くほど薄くなります。

②次に周りの円周のところをクリックしながら移動していくといろんな色合いのパターンがわかります。

③だいたい、黄色系とか緑系とか方向がきまったら、
色相差を大きくしたり小さくすると、ナビのところなどいろんなパターンを出してくれます。

④最後に配色の一覧表を表示をクリックして、テキストをコピペすれば便利

サンプルのヘッダー画像の▲を押していくと、いろんな格言がでてきて
いちいちうなずけます。

「赤と緑の高彩度色は要注意」

彩度が高いほど派手、低いほど黒が混ざって地味な色
赤と緑の高彩度色というのは、派手派手の明るい赤と緑(クリスマスのような色です)
これを使うだけで目が痛くなるので気をつけましょう



「ロゴが読めないとサイトが覚えてもらえない」

おしゃれで独創性にあふれたロゴ(サイトネーム)も、読めないと致命的。
英語だけ(仏だったり独だったりするとさらに)
難しい漢字や当て字
絵文字やくずしすぎが極端で読めない
色がまぶしすぎて識別できない


「読めない配色に一切の価値なし」

明るすぎる、まぶしすぎる(下の原色の例)、暗すぎる、薄すぎる・・・・
配色もですが、文字の大きさや一行の長さ、改行なしで延々と続く段落も言えます。




「中明度の背景色はできるだけ避ける」

色相に関係なく明るさの度合いを明度といいます。明るい明度とはつまり「薄い色」と言い換えたほうがわかりやすいかも。
中明度の背景色というのは、暗すぎず薄すぎず、中間の普通の濃さの色ということです。
ということは、背景に敷くなら、いっそのこと濃いか、かなり淡い色にするかどちらかが無難!









2012年5月13日日曜日

FBログ ⇒自分のfacebook投稿の過去ログ整理が簡単に!

これけっこう便利でした!
FBログ http://fblog.jp/

FBアカウントと連携させて、過去ログを読み込むと
今までのfacebook投稿が日付ごとに整理されて、自分の過去の投稿を探したい時に役立ちます。

今までFBに投稿してもあとで探せなくなってしまうし、不便だなぁと思っていましたが、これを使えばブログの過去ログのように、自動で整理してくれます。
わたしは個人的なことばかりつぶやいているので非公開にしてますが、仕事で利用してる人なんかは公開にしておけばブログがひとつ持てちゃうってことですね!


webの森のFBページへも来て下さい