2007年12月23日日曜日

森の仲間コミュニティに入れない方へ報告

2〜3日前から、森コミュにログインできないユーザーさんが頻発するようになってご迷惑おかけしています。
進捗状況とこれからの対応をここでお知らせするようにします。

サーバーの事故?、DBの容量オーバーによる不具合? などいろいろ調べていたので、
ここにたどり着くまでに、時間がかかってしまいました。
OpenPNEの2.0→2.6バージョンアップに伴う、メールアドレスの文字化けの問題
これに一番症状が近いのかもしれない・・?
ということで、今対策をとっているところです。

ちょうど年度切替の時期と重なってしまったので
それが原因・・?と思われてしまった方もいらっしゃるかと思います。
年度切替とはまったく関係がありませんのでそのこともお知らせです。

会員一斉メールにて、伝言板の場所とパスワードのご連絡をしましたが、
5通くらい宛先不明で戻ってきてしまいました。
一斉連絡のメールが行ってない方は、モモンガあてにメールにてご連絡ください。

-------------------------------------------
(12月末 追記)
復旧のお知らせと経過報告

大変ご迷惑おかけしてすみませんでした。
多分、今までログインできなかった皆さん、以前のアドレスとパスワードで入れると思いますのでお試しください。簡単に説明しますと・・・

◎使っているサーバーのバージョンアップで、暗号化の方式が変わったということで、今までの人のメールアドレスとパスワードの暗号が全部変わってしまい
他の人がログインできない状態になっていました。
(クッキーが残っていて、パスワードを送信しない人だけ入れていました)


◎復旧作業をして(OpenPneの暗号化に関する場所のバージョンを入れ替え)
他の人の文字化けが復帰できたとたんに、方式が変わっている間に、アドレスの再設定をした方、新しく招待した方が今度はログインできなくなってしまいました。


◎新しく招待した方 >申し訳ありません、再度ID発行しますので、4日間の間に書いた日記の移動作業をお願いすることになってしまいます

◎携帯アドレスやメールアドレスの再設定を行った方 >
お手数ですが、管理画面から再設定しなおしてください。

◎スタッフのILLOMENさんに復旧作業をしていただきました。
OpenPneの公式サイト ・及び 配布元の手嶋屋様 にもアドバイスいただきました。どうもありがとうございました。

2007年12月20日木曜日

素敵な隠れ家サロンで、メイクアップ講座



秋から準備中だった「メイクアップ講座」のホームページがstartしました。
いつものことだけど、ホームページ公開の時は嬉しいもんです。お腹を痛めた我が子の巣立ちの時ですナ。。

オーナーのFu-ko先生とは、もう20年以上前から・・・、わたしがタウン情報誌でバイトしてた頃からのお付き合いで、その頃は飯田市の伝馬町の化粧品店で店長さんをされていました。
わたしが広告用に描いたイラストをめっちゃ気に入ってくださり、今でも「わたしの広告を任せるのはモモンガちゃんだけなのよ!」と褒め殺しされちゃうもんだから、どんな理不尽な、、いや、Fu-ko先生の素晴らしい感性のもと下される修正にも耐えてきました(^_^;

Fu-koさんはその後、めいくのお店をユニー通りに新装開店し、それから素敵なエステサロンのオーナーにもなり、どんどんご活躍されるわけですが、
このたび、鼎のご自宅を改装して、マンツーマンで美容についてのレッスンをしてくれる、メイクレッスン教室を開講されました。
平安堂の裏手の道をいくとすぐに、素敵なblackの看板が目に入りますが、そこが教室です。
教室といっても隠れ家サロンといった雰囲気で、とっても素敵な空間です。



わたしも取材させて貰ったんですが、ひっそりと声を大にして言いたいです。
「女性なら受けておいて損はないです、いや受けるべき!絶対楽しいし、本当のメイクのやりかたを知らずに過ごして来たなんて、、今までなんて勿体ないことをしてたんだろう・・・って思います」
美容歴30年以上の貴重なノウハウを教わることができて、メイクが上手になれたら、本当に一生の宝だな〜と思います。



このサロンを立ち上げるにあたり、ホームページの公開も視野に入れながら、ネーミングや告知文から、サロンのインテリアに至るまでいろいろと一緒に相談にのってきましたので、
これからこの講座がどう広がっていってくれるのかとても楽しみでもあり、応援したい気分です。

2007年12月19日水曜日

WordPressのサムネール写真のサイズ変更

WordPressのサムネール写真は128×96で小さく感じます。
このサイズを変更したい時は、

wp-admin/admin-functions.php
の中に128とか96の数字が何カ所か出てきますが
これは横が最大128を超えた場合、128でサムネール生成という意味なので(タテは98)
これを任意の数字に変えると変更できます。

Dreamweaverで、WordPressのオリジナルテーマ作成(その2)

(2008年10月追記 
dreamweaver +Wordpressでぐぐるとこのページがトップに来るんですね。
なんでこのページばかりたくさんヒットするんだろと思ってましたら・・・・(・_・;)
てことで、ここから上記キーワードで来訪された方に、
もっと最新の記事を今年になってからアップしてますので、よろしければ
こちらからごらんいただいた方が良いと思います。
DreamweaverでWordPressのテンプレートを編集する方法
from モモンガ)




続きです。


style.cssを変更し、アップロードして、ブログを表示して確認するわけですが
ローカルで確認できないと何かと不便なので、
DreamWeaverのデザインビューにてcssを確認しながら調整する方法です。

1)ブログのトップページを表示させ、ソースを見る・・で、ソースを全部コピー

2)Dwで、ファイル >新規作成 HTMLを選んで開くと
Untitled-1.htmlというファイルになるので、コード画面で全選択してから、先ほどコピーしたソースを貼り付け。

3)test.htmlなどという名前で、テンプレートの入っているフォルダ(例の場合はmomonga以下に)保存。

4)test.htmlの<head>に下記の1行を追加

<link href="style.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all" />

これで、cssが反映できるようになるので、同じ階層の
style.cssを編集しながらアップします。

5)HTMLの方を変更したいときは、
EasyAllの場合、ヘッダー部分はheader.php
メインの記事部分はindex.phpの真ん中あたり(大雑把(#^_^#) )
ナビゲーション部分はsidebar.php
フッター部分は、footer.php
に分かれています。

これらをすべて読み込みしたファイルがindex.phpなので、index.phpの中身は
真ん中に記事本体があって、上下にヘッダーやフッターを読み込んでいるだけのファイルです。

ブログの記事のタイトルをクリックすると、その記事単独のページになりますが
そちらはpage.phpとcomments.php(コメント部分)などが使われています。

6)サイドバーに入れるコンテンツの編集をしたい場合は、
WordPress ME2.0.xまではウィジェットが入ってないので、自分でプラグインをインストールしないといけません。

WordPress ME2.1.x以後は、サイドバーウィジェットが標準でついてくるので、
管理画面より、表示 >ウィジェット
のところで、ドラッグ&ドロップで好きなコンテンツを入れたり削除したり、移動したりできるので便利です。
(わたしこのことを知らないで、最初に、sidebar.phpをあーでもないこーでもないといじって滅茶苦茶にしてしまったので、知らない初心者さんもいるんではないかな〜と思い書いておきますね;;)

WordPressのオリジナルテンプレート(テーマ)作成

WordPressでの、テンプレートの作り方を初心者向けに紹介します。
今回は初期に同梱されている「EasyAll」をもとに、DreamWeaverを使って別のテーマを作成する方法です。

1)ブログが立ち上がったら、FTPをつないで、WordPressの入っているフォルダの中から
wp-contentフォルダの中のthemesフォルダをGETしてきます。

2)ローカルで、themesフォルダを見ると、中にEasyAllというフォルダがあるので、フォルダの上で右クリック
編集>複製
で、Copy of EasyAllというフォルダができます。

3)Copy of EasyAllの上にカーソルを置いていると名前を変更できるようになるので、たとえば「momonga」と名前を付けます。
(momonga という名前のテーマを作ります)

4)momongaフォルダの中のstyle.cssを開くと最初に下記のテキストが入っています。

/*
Theme Name: EasyAll
Theme URI: http://phpbb.xwd.jp/viewforum.php?f=20
Description: This theme uses it to test for ME. based on the famous Northern-Web-Coders.
Version: 1.0
Author: WordPress Japan
Author URI: http://wordpress.xwd.jp/
*/


これの★部分を変えてみます

/*
Theme Name: momonga ★テーマの名前
Theme URI: テーマを配布するならそのアドレス ★以下の行もお好みで変更
Description: This theme uses it to test for ME. based on the famous Northern-Web-Coders.
Version: 1.0
Author: WordPress Japan
Author URI: http://wordpress.xwd.jp/
*/

5)保存したら、momongaというフォルダごとアップロード

6)管理画面に入って、表示 > テーマ で、利用できるテーマの一覧に
先ほどアップした「momonga」があるので、それを選択

7)あとは、フォルダmomonga の中の、index.phpやら
header.phpやら、style.cssなどをお好みで変更して、確認していきます。
いじり壊してしまったら、テーマのところでEasyAllに戻せば良いだけなので安心です。

8)オリジナルテーマの中で使う画像は、
そのテーマの中の「images」フォルダの中にあるので、そこへ画像をいれて、アップして
cssの方で使う画像を変更してあげればheader画像なんかも簡単に変えられます。
EasyAllは、syoi.jpgというのがheader画像なので、このsyoi.jpgを開いて、
別の画像に変えてから上書き保存してアップするだけで、簡単にheader画像を変えられます。

もしくは同じサイズ、799px × 160px でjpg画像を作って同名で
momongaフォルダの中のimagesフォルダの中に保存してアップロードするだけで、
簡単にheader画像が変えられます。

2007年12月3日月曜日

Dreamweaverで作るスタイルシートwebデザイン

Dreamweaverを使ったホームページの作り方という無料講座のブログを更新してるんですが、
コンテンツが増えてきたので、スタイルシート関連は別に新規ブログを作って立ち上げることになりました。

タイトルは、「Dreamweaverで作るスタイルシートwebデザイン」
XHTML+オールCSSでのコーディング方法を、初心者向けに紹介したいと思います。
スタイルシートに関しては、語り出すとすごく長くなってしまう傾向があり、3分くらいの動画に入れ込むのがなかなか難しく苦労してます。
語りきれない所を端折っているので、もし分からない点がありましたら気軽にコメントくださいね。


おかげさまでたくさん再生してもらってるみたいで「ホームページの作り方」の方は、人気動画の中では2位に上がることができたみたいで、すごいです。
動画マニュアル登録サイト/人気順

「こんな貴重な情報を無料で教えて貰えるなんてすごくありがたいです」というお礼のメールを下さる方もいて、やってみて良かったと感激してます(^^
それから思わぬ副産物(?)なんですが、
「パソコンスクールに通っていますが、ホームページ作成初心者向けのスクールはあるけど、実践で役に立つことは教えてもらえない。授業料がかかっても良いので相談に乗ってくれませんか」と、個人教授の相談をいくつか問い合わせいただいてます。

そんなわけで、特に営利目的でやってるブログじゃないんですが、本当にせっぱ詰まっていて、きちんと必要な情報だけ教わってみたいという方のご要望にはできるだけお応えしたいなと思ってます。
質問にお答えする形で、webデザイナーを目指している方が実際に使える技術を個人指導しますのでお問い合わせください。>モモンガのページ・お問い合わせ先
・illustrator・Photoshop・Fireworks・Flash・Dreamweaverのそれぞれ基礎
・WEB標準&スタイルシートの基礎・無料ブログのカスタム方法・WordPressの設置とカスタム
・その他、企画書の出し方や見積もりの出し方、契約書の書き方から、ラフデザインからHTMLを起こしていくまでの手順、デザイナーがやらなければいけない最低限のSEO対策など、webデザイナーとしてのノウハウなどもお教えすることができます。


かくいう私も、東京にプログラミングの先生がいまして、教わりに通っています(^^;
デザイン畑なもんだから、プログラムはとっても弱くて・・・・。自分への投資は必要ですものね。

2007年11月24日土曜日

SOHOでwebデザイナー

@sohoというSOHO事業者登録サイトに登録したら、同じくsohoでwebデザイナーをしている方から声を掛けていただきまして、お手伝いを時々してます。
素晴らしいきっかけを作ってくれた@SOHOサイトには感謝してます。
ちょっと支離滅裂になりそうだけど、仕事のことで思ったことを羅列。

よくデザイン関係の掲示板などで「この仕事の値段の相場?」という質問を見かけるですが、ということは、わたし同様、これで高いのかなぁ、安いんだろうか・・と悩んでいる同業者さんは多いんでしょうね。

ところがこのサイトに登録してから、いろんな案件情報を目にするようになったので、
わたし自身の仕事がけっして安売りしすぎではないんだろうな・・不景気の世の中、下請け業者への金額はこんなものかも・・という相場がだいぶわかってきました。
それだけでも登録しといて良かったと思ってます。

逆に、ものすごく高飛車で強気な見積もりの発言も見るのですが(掲示板で発言する以上プライドもあるのでそういう傾向になりやすいと思います)、そういう一部の情報だけを見て「わたしって安すぎるのか・・営業の仕方がダメなんだろうか」と不安になることもないんだろうと。
クリエイター側と、実際に発注する側の温度差みないのを感じます。


で、今やってるお仕事が、やはりどこにもいらっしゃる・・・「理不尽要求」のクライアント様(^_^;
社長さん>担当の社員>よくわかってない営業さん>デザイナーさん>下請けのわたし
と、間にいくつものダムがあるものだから、
「おわっ。。。。なんでプリントアウトした紙で原稿が・・・データは( ̄_ ̄ii)??」とか
「あの〜当初のご要望と違うんですけど・・・・(;゜゜)」とかいろんな出来事が勃発するんですが、
そんな声も担当営業さんに届くはずもなく・・・・
Excelデータをプリントアウトしたものを、さらにまたコツコツと入力するなどという報われない作業をしてます。(改善してもらうより先にやっちゃった方が早いってのもあります)


わたしも手が回らなくなって同業の方にお手伝いをお願いすることもあるんですが、そう言うときは本当に回すほうもつらいのですよね。
回してくれるデザイナーさんはわたしの作業もわかるわけで、
「悪いなぁ・・この金額でこんなに仕事が増えてしまって」と言ってくれてるんですから、
そんな時は笑顔で「大丈夫任して!」っていうのがポリシーでして。
「契約ではここまでしか請けてませんから・・」などと契約を振りかざして間に立った人を困らすことだけはないようにと思ってます。

↓@sohoはこちら。ID40000番というキリ番をgetしてしまいました。


SOHO、求人

2007年11月21日水曜日

日本ではやっぱり日本犬の血を絶やしてはいけない

我が子(ペット)の話になってしまうので、ちょい親ばかモードで失礼(#^_^#)


うちの犬「ほたる」は柴犬なんですが、出生は、「天然記念物柴犬保存会」という系列の柴犬で、ここの方から譲ってもらいました。

日本犬は、紀州犬や秋田犬など、いくつかの種類が天然記念物に指定されてるんですが、この柴犬もそのひとつで、
古くはオオカミの血筋を引き継ぎ、縄文時代から日本人と一緒に生活してきた柴犬の骨格や性格を忠実に守っていこうという主旨で、この「天然記念物柴犬保存会」は発足されたという経緯があるらしいです。

そんな経緯もよく知らずに子犬が来ると大騒ぎしながら歓迎して迎えたホタルですが、飼ってみるとそのオオカミに似た容姿にほれぼれ。
きびきびした動作に、主人にだけなつく頭の良さ。何百年もの長い年月を、日本の風土の中で日本人の生活を助けながら一緒に育って来た犬なんだなぁ・・と柴犬の良さをつくづく感じてます。

わたしが小さい頃家で飼っていたのは映画「ベンジー」にそっくりな輸入ワンコの血を受け継いだ雑種ワンちゃんで、生まれた時から14歳まで兄弟のようにして育ったのです。なので、もちろん海外の犬が悪いとは言わないし、毛がふさふさの犬がだめなんて言わないし、雑種でもものすごく頭が良くてかわいいっていうのは理解してるんだけど・・・・

だけどやっぱり、ペット雑誌の「人気ワンちゃんランキング」(←予防接種に行ったときに獣医の待合室に置いてあったのだ。。)。を見てると心配になる
日本ではやっぱり日本犬の血を絶やしてはいけないと思う。
ほたるを柴犬保存会から預かった以上、純血の柴犬と結婚させて、天然記念物柴犬の血を守るのが使命なのさ。


というわけで、今日、1歳半で3度目の発情が来たほたるが、同じく柴犬保存会の系列のオス1歳とお見合いをしました。
結果は・・・・・・・・・・うーん・・・・ざんねん〜〜〜〜(-_-:)
相手のオスくんは、尻尾を振ってニコニコしながら、ほたるのことを舐めてくれるんだけど、ほたるが「ぎゃん!」って怒ると
「あ・・そうですか・・嫌ならやめます・・すんません」とすぐに引っ込んでしまうのね。
ほたるが未経験なもんで・・・・やっぱり1歳オス君は、年上のお姉さんにてほどきを受けてから、、、、の方が良さそうです(^_^;


うちのほたるは、黒柴と言って、黒いタイプです。


柴犬には、フン(鼻先)の長さが短いタヌキ顔の柴犬と、この保存会が受け継いでいるキツネ顔のフンが長いタイプの2種類いますが、
やっぱり柴犬はこんなふうにオオカミに似たやつのほうがカッコイイ・・・・・と思ってしまう。

天然記念物柴犬保存会

2007年11月14日水曜日

森の仲間コミュニティ、20年度会員募集中



超ミニサイズのSNSを運営してるんですが・・。
森の仲間コミュニティ。20年度の会員を募集しています。
いま登録すればすぐに招待メールを発行します(11月12月の会費無料)興味のある人はこちらの入会案内を見てみてください。
入会案内
見本ページ
中身はこんなかんじ

自然が好きな人、写真が好きな人、gakuの非公開日記が読みたい人、はどうぞ、ウェルカムです。
ネットの世界が必ずしも安心できる場所と言えなくなった現代ですが、この中はほぼオフラインでの交流と変わりません。
会員同士は皆顔も本名も(任意ですが)公開して、実際にオフ会をしたりして交流しています。イベント(ミニオフ会)も日本中のあちこちで開催されてます。


自然のこと写真のことを一緒に勉強したり、教え合ったり、オフ会したり・・・メンバーは40代、50代、60代の方が大勢います。
中高年の方がここまで多く入ってくれていて、盛り上がっているSNSは他にあまりないのでは・・・・と自負してます。(あ、でも若い人もこわがらないで来てね^^)

発足当初、コミュニティの活性化の為には無料公開制にして広く会員を求めた方がいいのでは・・・そんなことも検討しました。
ただ、今は有料であることのメリットの方を優先して(有料が故に本当に中で楽しみたいと希望する方しか入ることができません)この方式を維持しています。
身元が確かめられた人しか入れないので、怪しい業者も入ってくることはありませんし、煽る、叩く、喧嘩・・・etc...そんなこともほとんど起こらない、ほっと息抜き・・安心できる場所です。
もちろん人間同士なのでマナーや気配りも大事ですし、トラブルが起こらないとは言えないですが、一般にいうネット社会の匿名性のデメリットを排除したのがこの有料SNSなのです。

興味のある方は気兼ねなくお問い合わせくださいね。問い合わせ先は上記のリンク先(入会案内)にあります。
(資料画像作成/staffずんさん)

2007年11月9日金曜日

野生動物カメラが面白い!



森のライブカメラ」というサイトを運営してるんですが、これがメチャメチャ面白い。自画自賛になっちゃいますが、なんでこんな面白いサイトをメディアは取材に来ないのだ・・・・・と思ってます。

簡単に紹介すると、中央アルプスにある、動物写真家宮崎学の仕事場 、むささび荘。森のライブカメラはその庭にあります。24時間稼働、30秒間隔でリアルタイムの画像を発信しています。




カメラの設置とシステム制作は宮崎学とスタッフのILLOMENさんが担当、サイトの編集は画家・彫刻家の桑原実彦さん、デザインはデザイナーの杉田純子さんが手伝ってくれています。

設置されライブカメラは、定点撮影をしてるんですが、画面上に動くモノを感知すると、画像を記録してサーバーへ自動でアップしてます。
その画像を全部保存していたらものすごい量の画像になってしまって、サーバーが持たないし、チェックすることも容易ではないので、読者の皆さんに自由に観測してもらって、面白い画像を見たら、自分のパソコンに保存、専用掲示板に再投稿してもらっています。



その投稿をまとめることで、カメラ映像のデータ収集になっているのですが、今まで、森の庭においた切り株にやってくる野生動物(テンやタヌキやハクビシン、いろんな野鳥)、シジュウカラの巣箱での子育ての様子、蜜を出す樹のうろに集まってくる昆虫たち・・。
2004年からかれこれ3年続いているので、たくさんの面白い映像がキャッチできました。
中には、まったく動物が来ない日が何日も続くこともあるんです。でも野生動物を観察するっていうのはそういうもんですよね。
宮崎学曰く「来ないことを観察するのも大事」だそうで、
ここしばらくムササビくんが家出中で、読者のみんなをがっかりはらはらさせてたんですが、ヤマネが巣穴を覗きに来てびっくり!
・・・・したと思ったら、ムササビくんがちゃっかりと戻ってるし・・・・。
ほんとに面白いです(^^

よかったら覗きに来てください。気軽に画像の投稿にもご参加お待ちしてます。
ライブカメラを見て、面白い映像が目撃できたら、掲示板に投稿してくださいね。

2007年11月7日水曜日

初心者のためのSEOのお話 その2

「ホームページを上位表示させるにはどうしたらいいんだろう・・?」
疑問に思った時から、ひろーいネットの海の中で呆然と立ちつくす自分がいるわけです。

ネットショップなどを持っていて、そう思っているオーナーさんも結構多いみたいで、掲示板で「SEO対策会社に頼もうと思うのですが、どんなところがいいのでしょう」みたいな質問もよく見かけます。

本当に何から手をつけたら良いのやら・・・
検索するといろんな情報が山ほど出てきて、何が正しくて、どれが効果があって、でもどれも怪しい情報にも見えるし・・・・まさに迷える仔羊。わたしもそうでした。

そんな中でデザイナーのわたしに出来ることは・・と、一番簡単&確実に思えた方法が
「ソースをきれいに、シンプルに」という説です。
○検索にヒットさせるには、検索エンジンのクローラーが読みやすいHTMLを書くこと
○それには、テーブルデザインはソースが複雑で膨大になるのでやめた方がよい
○今後、ホームページの世界では、web標準という方法が主流になりつつあり、内容(構造)はHTMLに記述して、デザイン部分はスタイルシートに任せる。
○しかもこのスタイルシートは外部ファイルにして読み込ませればより簡潔なソースになる。
○ソースの最初の方にグローバルナビがずらずらっと並んでいたのでは、どのページもナビゲーション部分ばかりになるので、本当にクローラーに読んで貰いたいメイン部分をページの後半に記述していては勿体ない。
○ホームページには、H1,H2という見出しのタグがあり、H1は一番重要な大見出しにつけるものなので、クローラーはH1を見て、このサイトはこれが一番重要なキーワードなんだと判断してくれる・・だろう。

そんなこんなの情報をいろんなところから聞きかじって、それから、毎晩寝ても覚めても、CSSの勉強です。
なんしろ今までやっていた方法を根本から切り替えなければいけないので、最初はかなり辛かった。
どこに行くにも参考書を持って歩いてちょっとでも時間ができると勉強してました。
でも、いろんなところから検索して情報を寄せ集めるので、どうしても小手先のテクニックになってしまって、本当のところがやっとわかってきたのは、web標準の教科書を読んでからだったのです。



ここまで随分遠回りしてしまいましたが、ちゃんとした構造の意味(タグの使い方)がわかってないのに、スタイルシートデザインのテクニックばかり磨こうとしてもだめなんですね。。

と、SEOの話からそれてしまいましたが、そんなこんなで、オールCSSでコーディングできるようになったのがやっと2年前だったか・・・???。
「やった〜!これできれいなサイトが完成!こんな苦労したんだからさぞかしアクセス数も延びるだろう・・」なんて考えていたんですが、これが甘かった・・・・・・・(続く)

2007年11月4日日曜日

初心者のためのSEOのお話 その1

何かを調べたいと思った人がパソコンに向かってまず何をするかというと、検索するのがほとんどですよね。
でもって、たいていは出た画面の1頁めでいくつか探してみて、目的のサイトが出てこないと、言葉を変えて検索するか、もしくは2頁目か、気長な人でも3頁目くらいまでしか目を通さないんじゃないでしょうか。
ということで、検索したときに上位にホームページが出るような対策をすることを、一般的にSEO対策といいます。

これが5年前の話なら、それほど真剣に頑張らなくてもよかったことなのに、星の数ほどホームページが増えてきたここ数年は、
「検索して貰えないホームページは、ないも同じ」という状態になってしまったのです。


商用目的のホームページを店舗に例えると、SEO対策はどこにお店を構えるか、ということになりますが、
誰も来ないひっそりとした裏通りや、山の中にお店を構えるのと、インターチェンジを下りたすぐの大通りにお店を構えるのとどちらを選びますか?
会員制の秘密クラブを運営したいとか、個人の趣味でやってるので仲間内だけに見て貰えば十分っていう人はいるかもしれませんが、
「売り上げがあがること」とか「自社の広告・イメージアップをしたい」とか「多くの人に楽しんで貰えるサイトにしたい」とかの、目標のあるホームページだったら
やっぱり大通りにお店を建てたいと思いますよね。

ところがネットの世界の大通りっていうのは、簡単にはお金で買えないわけです。
高い広告費を出したり、雑誌やテレビなど他の媒体との連動で・・という場合を別にして、
ホームページの作り方や運営の仕方を工夫することで、このネット界の大通りにお店が出せるように対策すること。これがSEO対策。

そしてやっかいなのが、国道にお店を出したと思って安心してたら、気がついたら新しいバイパスが別のルートで開通していて、
my店舗の前は人通りがばったり途絶え・・・(TдT)   みたいなこともあり得るので、
常に研究と対策を怠らないようにしないといけないんですね。


(写真/遠山郷の和田宿。昭和のイメージがそのまんま残る商店街です。
いつまでも同じ場所にいて欲しいお店もあるけどなん・・・・
遠山の方言で村人が対談してるあったか掲示板・若旦那のお茶のみ処

2007年10月31日水曜日

評判のリンゴ狩りホームページ

8月にリニューアルしたリンゴ狩りのホームページが大好評で、連日新規のお客様で賑わってるそうです。
オーナーご夫妻にも「とっても嬉しいけど、忙しすぎて目が回りそう」と泣きが入るくらいで、制作者としてはこんな嬉しいことはアリマセン(^^

このホームページは、ご主人が「新しもの好き」ということで、ホームページの黎明期だった10年前にドメインを取得して、自分でサイトを作られていたんですが
何しろ本業ではない趣味の範囲・・・ということで数年間ずっと放置されてました。
検索にかかるような対策もしてなかったし、
何より、取材してみたらとっても素敵できれいなりんご園なのに、その素晴らしさがまったく伝わっていないホームページでした。
で、このりんご園の良さを引き出そうと編集しなおして、今年リニューアルしたところ、いきなり新規のお客様がどーんと増えて、オーナーさんもびっくりされてるようでした。

>信州松川りんご狩り・すきがら農園
>信州松川りんご直売・原りんご園

わたしはSEO対策を任された場合、ほぼ100%、そのサイトのマーケティングと編集作業にコツコツ励む・・・というやり方です。

○このサイトを探してきてくれるお客さんはどんな言葉で検索するだろう
○このサイトの良さを知って貰う言葉は何だろう

ビッグキーワードに目先を奪われがちだけど、アクセス数を増やすことより、ほんとにお客さんになってくれる読者を呼び込む言葉ってのがあるはず・・・
どんな言葉を重点的にサイト内に入れようか目標が決まったら、あとはコツコツと文章作成に励む・・・
SEO対策しなければ・・というと、ホームページで検索しながら、1位になれる裏技を探してる人が多いと思いますが、これを知ってれば便利な裏技なんていらないですね。
そんなSEOのイロハを教えてくれたのが、(SEO対策講座)ハブネットの山下先生です。
「自社でやってる余裕がないけどSEO対策をどこかに外注したい。だけど魑魅魍魎の世界みたいだし、どこに頼めば良いかわからない」という方は、
山下先生の講座を受講してみるといいと思います。
別途有料で、とっても良心的な内容で、個別対策もしてもらえます。巷の有料のSEO対策会社からしたら破格の安さなので心配になりますが、
この先生の基本は「自分でコツコツ改良しましょう」なので、安いのです。
でも基本を教えてもらってコツコツと改良していくとほんとに地道に効果が出てくるのでびっくりです。

あれれ、、リンゴ狩りホームページの話だったのにいつの間にか変わってしまった・・・ま、いっか。

2007年10月22日月曜日

WordPressのスパム対策プラグイン Akismetの使い方

WordPressのコメントスパム対策プラグインで、最初から同梱されているAkismetですが、有効化の方法を調べていたらたくさんありすぎて、どれが一番簡単なやり方なのかとってもわかりにくかったです。
初心者さんでもわかりやすいように、メモしときますね。


プラグイン管理画面にて Akismet プラグインを有効化します。



上記の管理画面はそのままにしておいて、次に
wordpress.com/signup/へ行くとアカウントを作成する画面になります。


Usernameは英数字4文字以上
Passwordにも半角英数(安全なパスワードになるとgoodという表示に変わります)
Confirmって何?って思ったけどパスワードを繰り返したらOKでした(^^;
メールアドレスを入れて、Legal flotsamにチェックして「Next」



登録したアドレスにこんなメールが届きます。
一番下に「API Key: 」というのが書いてあります。



次に、「Akismetプラグインの設定」をクリック




「Akismetプラグインの設定」画面です。
ここに上記のAPI Keyを入れる。http://www.blogger.com/img/gl.link.gif
http://www.blogger.com/img/gl.link.gif


認証された画面です。

●以下、参考にした記事

おすすめSPAM対策

おすすめは Akismet + SpamKarma2,または SpamKarma2 + SK2 Akismet Plugin の二段構え。これだと直近の400通のスパムの内(9/12-17),すり抜けてきたものが1つだけ。もっと遡って集計するとスパム認識率の高さやスパム誤認率の低さがお分かりになると思います。



Akismet 最強のコメントスパム対策プラグイン

Wordpress 2.0以降ではデフォルトで導入されている“Akismet”。

このプラグインは、MovableTypeなどWordPress以外のブログツールでも利用されており、最強の呼び声高きスパム対策ツールです。日本語スパムにも対応しています。

個人利用は無料ですが、商用利用は月500ドル以上の収益がある場合、毎月5ドルがかかります。

2007年10月15日月曜日

コンピュータがまさに沈没しようとしていますか?



ネットをみてたらいきなりポップアップが出てきて、次にこんな不気味な狂ったようなノートン先生もどきが出現。

たしか以前友人の日記で、日本語のおかしいセキュリティ画面が出てきたら、不正なソフトをダウンロードさせようとしてる画面だ・・・みたいなことが書いてあったので、
「ダマされるもんかヽ(`▽´)」って思ったけど、これってやっぱりその手のやつなんですよね・・・?

それにしても面白すぎる日本語なのでここにも書いておきます。
いまのところ「コンピュータがまさに沈没」で検索したけど、1ページ目では見つけられなかった。。

-------------------------------------------
「コンピュータがまさに沈没しようとしていますか?」
あなたのパソコン、あなたのルール

システムの機能が悪くて、情報のコントロールが失ったと感じます。
パソコンのクラッシュとフリーズ状態を酒、アダルトコンテンツを削除せよ。
破損したファイルを修正したら、コンピュータが向上します!
パソコンの問題の解決を今すぐダウンロード!

2007年10月14日日曜日

SOHO保険・・・?

昨日は古巣の会広告社のデザイナーさんとクリエイター関連仲間たちの飲み会で「もつ鍋」食べてきました。美味しかった♪
誰にも言ってなかったのに「モモンガの森」って言葉がばれていてウギッ。なんでじゃ。。。。


その席で、フリーでデザイナーさんしてる男の子が急にめまいで入院しちゃったということを聞いてびっくり。「一人で仕事してると何かあったときに助けてくれる人を作っておくのは大事かも・・・?」って話になりました。
ううう。。。そだよなぁー。。。。もしいきなり倒れて何日間かこの部屋に帰れない状況になったらどうすればいいんだろ。
子供はきっとおばあちゃんが助っ人に来てくれると信じよう・・・。相方もなんとか時間をやりくりして協力してくれるはず。

し・か・し・・・・
わたししか知らないお客様のIDやパスワード、進行中のもの・・・・これってちゃんと考えておかないとまずいかもしれないですね。。
いざというときの「SOHO保険友だち」・・・作っておかなきゃいけないなぁ。。。と、まじで考えてしまいました。
何人かで助け合いネットワークみたいにして共同グループでも作ればいいのかもしれないけど、セキュリティから考えるとほんとに信頼できる人と二人ひと組の方が安全ですよね。
そしてその友だちの緊急事態には安心して助けてあげられるようにしとかなきゃいけないってことですね。
誰かパートナーになりませんか。。。

2007年10月10日水曜日

動画で学ぶ無料パソコン講座



動画で学ぶ無料パソコン講座「Dreamweaverを使ったホームページの作り方」
というブログを更新してます。

このブログは、「動画マニュアル.com」というサイトの中のひとつのコンテンツなんですが、
最初見たときにカンドーしました。
たとえば「Photoshop」。
ひとりで仕事してると、思いこみというか、最初に覚えた機能ばかり使っていて、新しく増えた機能などなかなか面倒で覚えようとしなかったりするんですが
これを見てると「あら〜。。。最新のPhotoshopはこんな便利なこともできるのね」と(自分的に→)目ウロコな機能を紹介してあったりして、とっても役に立ちました。
Googleに、WordやExcelのような操作ができる機能があることもここで始めて知りました。

で、新しもん好きのわたし、さっそくお試し版を申し込んで使ってみたのです。
使い方を覚えたら公開したくなって、web制作の分野がまだほとんどなかったのでDreamweaverをテーマに開始してみたのです。

このブログ、検索に強いと聞いてはいたんだけど、ほんとにすごい実力です。ブログを始めて2カ月くらいですが、
「Dreamweaver 使い方」でGoogle 11位/23万件 Yahoo! 3位/約30万件
ブログでこれだけ強いのもめずらしいし、何よりわたしが一からサイトを作っていたら、今の時間の何倍もかけても、この分野でこれだけの順位は到達できなかったと思います。
何より中身(コンテンツ)作りが簡単ってことも良いです。(やってる内容はほんと初歩の初歩で、中級以上の方には物足りないと思うんですが・・・)
わかりやすくて助かったというお礼のメールを頂いたときは、すんごく嬉しかったです(^^

で、ホームページをあちこち見れば見るほど、「動画なのに検索に強い」理由がいろいろ見つかるんだけど、その話は置いておいて・・・
自分のHPへの誘致にあれこれ対策たてたり広告費かけたりページ数増やすのに費用がかかることを考えると、(外部に広告費かけてないと分かりづらいけど、自分がコツコツ作業する分の時間を費用に換算すれば知らないうちにうんと費用かけちゃってるってことありですヨネ)こういうサービスを利用するのもひとつの有効な手段かなと思うのです。

2007年10月8日月曜日

webデザイナーは編集者でもあり。

ホームページを作っていて、わたしらの仕事は半分以上編集作業だなぁと思うことしばしば。
昔、タウン誌の編集部にいたり、フリーペーパーなんかの編集をしてた経験がけっこう役に立ってるみたいナノダ。

混沌としてる原稿を整理しながら、何のページが必要か、そしてその順番は?構成は?
ページの中に入ったら見出しの順位、リード文、本文、写真の整理と写真説明・・・・
そして地道な作文作業は、SEO対策の上でとても大きなパワーになってくれます。


webデザインの主流がテーブルデザインからスタイルシートデザインに変わった時は、なんて大変な時代になったものかと途方に暮れたけど、逆に文書構造にそったHTMLの作成をすれば、その後のデザインがとても楽になるよね。
かえってテーブルでやらないといけない時の方が悩んでしまうわけだ。。これでIEっていう「アマノジャク」さえなければ幸せになれるのに(-_-:)

夜中にあれこれとまとまりのないこと書いてますが、そういったわけで、原稿を出してくれる一番良い方法は、素材はたっぷり揃えて、あとの編集はお任せしますよ・・と依頼してくれた方が、
わたしの力を一番発揮できる仕事になるわけ。。。

2007年9月26日水曜日

FC2ブログの良い点・使いにくい点



あれよあれよという間にいろんなサービスが充実していく無料ブログのFC2。
使ってみて良いと思ったところと、使いにくいと思ったところを書いてみます。

<FC2ブログの良いところ>

○テンプレートが充実していて、選び放題。おしゃれな無料のテンプレートを貰ってきてそのまま使いたい人のは便利と思います。

○プラグインやブログパーツが豊富

○ブログとは離れるけど、同じFC2の一連のサービスは安くて使い勝手がいいものがあります。
 アクセス解析 下にテキストリンクの広告が出ますが、高機能で見やすい画面です
 ドメイン なんといっても安いのと、自分で管理画面にアクセスできるので、DNSの設定やwhoisの情報も自分で書き替え可能。レンタルサーバーなどにドメインを管理してもらうと、いちいちサポートに申し込んで変更して貰わないとだめな機能も自分で作業することができる♪


<FC2ブログの使いにくいところ>
×ファイルマネージャー(画像アップロードの機能)が使いにくい
 別の小窓で開けばいいものを、単純な別ウィンドウで開くので、どこへ行ったか迷いやすく、戻るボタンの使い方を失敗したりすると、元に書いてきた記事を見失ったりしやすいです。

×アダルトカテゴリがあるので、官公庁や学校関係御用達のフィルタにfc2のサーバーが登録されていることがあり、役所のパソコンから表示できないと言われた(これはかなり痛い!)

×テンプレートのカスタマイズは、元からかなり作り込めば自由に作れるんですが、独自タグを理解するのが大変なので、プラグインで、自由スペースを追加し、その中のHTML編集機能で必要なパーツを追加するといいです。
ただし、プラグインを追加する場所が、1,2,3 と分かれていて、その中でないと上下の移動ができない・・・など、ちょっと使い勝手が悪いです。

×今ちょっと改善されましたが、一時、サーバーが激重で、もたもたするし、画像が表示できなくて×マークになってしまうことも多く、管理してるブログの一つは転出してしまいました。

×これは無料ブログなので当たり前なんだけど、独自ドメインのURLにできないところ。シーサーなどはokなんですが・・・。FC2の有料サーバーを借りたり、ドメインを有料で取得しても、適用できないのは悲しい・・・。サポートに問い合わせしましたが、今後も独自ドメイン利用の可能性はなさそうです。

2007年9月24日月曜日

Dreamweaverのテーブル機能を使ったサイトの作成方法



Dreamweaverを使ったホームページの作り方というブログを更新しています。
この中で、「Dreamweaverのテーブル機能を使ったサイトの作成方法」というシリーズを1〜6までアップしました。

動画は2〜3分で仕上げなければいけないので、解説しきれない部分があるんですが。

初心者の方が作ったホームページで、な〜んか、まとまりがなくて、ぱらぱらしていて、安定しない・・・という不安なレイアウトを見ることがあります。
その典型的な例が、サイト全体の横幅を指定せずに、真っ白な画面にまず、ロゴおいて、メニューおいて、見出しおいて、本文おいて作ってるページです。

横幅を決定しないで作る方法は、リキッドレイアウトといって、メリットももちろんあるんですが、(小さいノートパソコンなどで見たときに横スクロールが出なくてすみますね)
でも、リキッドレイアウトは、余程上級者でないときれいにまとめるのが難しいです。
それに、意図しないくらいの大きな画面で表示されたりすると、一行が長くなり読みにくかったり、
逆に小さいウィンドウで見たときに、表組みなどが入っていると、それが変なところで改行されてがたがたになり読めなかったり、見出しがやたら改行されてしまったり。

ということで、「どうしてもリキッドレイアウトがいい」とこだわりを持ってない場合は(そういう読者層を想定してない場合は)
横幅指定のテーブルボーダーなしのを置いて、その中にサイトを作っていくとやりやすいです。

この動画では、画面を小さくしないといけない関係で、横幅600pxで作っていますが、実際は700〜800くらいの間で作ればやりやすいし、大多数の人に見やすい画面で読んで貰えるんじゃないかと思います。

説明が長くなるので端折りますが、初めてホームページ作る人は、下記はNGと思っておいたほうが、大きな回り道をしなくてすみますよ。
×ホームページビルダーでのどこでも配置モード
×フレームを使って作るホームページ
×レイヤーを使って作るホームページ

レイヤー機能を使って作るやり方は、実際使ってないのでワタシには解説できないんだけど、ここを見てもなんだか面倒そうで、結局テーブルでやる方が簡単なのかな・・?と思ってます。
レイヤーについて

2007年9月23日日曜日

インターネットの世界が苦手な業種

今回、美容室のサイトを・・と思っていろいろ検索して見てるのですが、美容室(ヘアサロン)の業界は、インターネットについて、遅れをとってる、どう活用したら良いのかわからないオーナーが多い、
そして、そもそもネットで美容室を探そうというユーザーもいないんだろうな・・ということを実感してます。

例えばGoogleで、適当な中規模の地方都市名+美容室 もしくは地方都市名+ヘアサロン などで検索するんですが、
1位は、○○駅付近の美容室の検索結果 というGoogleMap
2位が、地方の情報系ポータルサイトの一部がひっかかる
3位がブライダル関連のポータルサイトの一部がひっかかる
4位くらいでやっとこさ、ホームページを持ってる美容室がヒット。
1〜10位までに個人の美容室がヒットするのは1,2件くらい。
しかもそこを覗いてみても、申し訳ないけど、「返ってイメージダウンになるのでは・・・?」と心配になるようなお粗末なデザインのホームページだったり、
かなり昔からドメインをとっているために、たまたま上位に来てるだけで、まったく内容がなかったり、
Flashだけを置いていて、SEO対策はまったく意識してないホームページでも1頁以内に来るんですね。
ブログがあって、へ〜・・・美容師さんでもブログで活躍してる人もいるんだ・・と見ると、昨年の夏くらいで更新が止まっていたり・・・・・(^_^;

これでは、お気に入りの美容室をネットで探そうという人はいくらたっても増えないですね。

では、地方都市名をやめて、
激戦区・・・???と予測される、渋谷、原宿、吉祥寺とかそんな名前で検索してみましょうか。。
こちらはわたしの住んでいる田舎町とはまったく状況が違うのであまり参考にならないんですが、ともかくおしゃれなヘアサロンのホームページをいっぱい見ないことには研究ができない。。。

渋谷 美容室 で、162万件
1位がGoogleMap、2位〜5位がポータルサイト(渋谷の美容室を検索するサイト)
6〜10位が美容室。
7位にたまたまヒットしたページを見たんだけど、「・・・???」
テキストだけの作りかけのようなページが出てきて、サイドナビが小さい英語で書いてあってよくわからない・・・。クリックしてもボタンが反応しないという変なホームページでした。
渋谷でさえこうなんだから、う〜〜ん・・・・この業界・・・・これが普通?

吉祥寺 美容室 で、48万件
上位10件のうち半数以上がポータルサイト
上位にきてるホームページでも、「中身がなくてwebデザイナーが苦し紛れに増やしたページ」などもちらほらわかるあたりが・・・・(^_^;

こんな感じで、いくつか参考になりそうなサイトをブックマークしながら情報収集中です。

2007年9月22日土曜日

美容室のホームページ

いつもカットしてもらいに行ってるお店。
5年くらい前までは美容室放浪の旅をしてたわたしが、ここしかない!っていうくらい気に入ってそれ以来ずっとそこのオーナーさんにカットしてもらってます。

よく思うんだけど、美容師さんの技術料は安いんじゃないだろか・・・。
スタッフ(見習いさん?)にシャンプーしてもらって、オーナーにカットして貰って、またスタッフの方にシャンプーして貰って、マッサージしてもらって(これが超気持ちいいので、いつも「延長で」と冗談で頼むんだけどそういう制度はないらしい(-_-:))、
仕上げにまたブローしてもらって。
不思議なものでわたしが自分でやるとふつーのオバサンなのに、ここで仕上げて貰った直後は「うぉ!あたしって木村カエラちゃん!?」なくらい(怒られそうですが)違います。やっぱり魔法の手だと。

シャンプーやハサミなどプロ用の上等なのを使って、タオルなどもたくさん使いますが、今のご時世何よりも高いのは、マンツーマンで技術ある人からサービスを受けることですよね。
最後にコーヒーまで出してもらって2時間くらいサービスしてもらうのに、4200円は安いです。
それなのにもっと安い「カット1000円」みたいなお店も出てきて価格は上げられないでしょうし、うーん、やっぱり安いと思う。

あ、話がすっかりそれましたが(木村カエラを言いたかったわけでは・・・)
いま、ここのオーナーさんから「うちホームページがないのが恥ずかしくて〜どうすればいい?」と相談を受けてるんですが、
一日中予約のお客さんで走り続けるように働いてる美容師さん。
がんばって良いサイトにするために、ホームページをマメに更新するなどという時間も、熱意もハッキリ言って無理だそうです。
ブログの更新などある意味好きでないとできないですもんね。それをオーナーに求めるというのは無理な話とわかってます。

となると、最少の規模でいいので、静的ホームーページをひとつ。
もちろん地元のお客さん以外は望んでいないので、全国展開のSEOは施さなくてもよし。
格好良く、かといってあまり前衛的にもならず、親しみやすいお店の雰囲気がわかるようにweb上に名刺を置いておきたい。
というあたりに落ち着きます。(予算も極力抑えたいらしい)

そんなこんなで、
上記の提案をカットしてもらいながら雑談で話をして、
なるべく低予算でやりますから、そのかわり、写真撮影だけは別途料金で予算とってくださいとお願いしてきました。
良い素材があればデザインの8割の悩みは解決するんです。。。

2007年9月20日木曜日

ホームページビルダーの罪

例の友人がやっぱり泣きついてきた。
「サーバーにアップどころか、
保存もできないよー・゜゜(>_<)゜゜・。」

なんで保存ができないの?と思ったら、どうやら、ボタンなどを作成したときに画像がどこに保存されるのかがよくわからず、せっかくボタンなどを作ったのに見失ってしまったらしい。

そうなんだよねー・・。ホームページビルダーで作ると、まず、「ボタンの作成」という機能を押す、形状や大きさ、色、ボタンにのる文字を決める、で決定すると、HTML上にはいったん作成されたように見えるんだけど、
どこかの工程で(たしかサーバーにアップしようとする前に)、一度、「画像を保存するか?」と聞いてくるわけ。
そこでよくわからないまま、はい・・とやると、どこへ画像が保存されたのかもわからず、アップしても画像が×になっていたり・・・。

元画像さえどこにあるのか探せなくなってしまうんだよね。

以前、納品したお客様が、自己でホームページビルダーで更新していたので任せていたら、変になったと助けを求められて、サーバーを見てみたら、日本語のボタンや画像が山ほどアップロードされてたこともありました。
結局ぐちゃぐちゃになっていたので、リニューアル時には、すべてブログの方で更新できるように変更したのでした。

ホームページビルダー・・・これから始めようとする人は要注意です。

2007年9月18日火曜日

「今、ホームページ作ってるんだー!」

友人から、「今、クラブのホームページ作ってるんだー!」って電話がきました。
普段まったくセンスのかけらもない(と言ってはなんだけど、ここきっと見てないのでほんとのこと言っちゃう)子なので、聞いた瞬間ちょっとやな予感。

クラブ員の親睦のためのホームページなのかなと思って、「それならブログでも借りたほうがいいんじゃないの?簡単に非公開にできるし、メンバーだけで見れるように写真もアップできるでしょ」というと、
「ちがうよ、部員募集のために一般に見て貰いたい」という。
「あ・・そうなんだ・・・・・・」(大丈夫かなぁ・・・心の声)
「でね、検索エンジンに登録するにはどうすればいいの?フレームなんだけどどこに書けばいいんだっけ」というではないか。

(;゜゜)あっちゃー・・・。フレームで作ったの。
あのね・・別にフレームがいけないってワケじゃないんだけど、メリットとデメリットがあってね、一般の人に広く見てもらいたいホームページを今どきフレームで作るのは、とっても不利なんだけど・・・。

「え!そうなの? でもフレームなのかな?よくわかんない。ホームページビルダーの簡単機能で作ったんだ」

(;゜゜)あっちゃーーーーー・・・・その2 である。

「え、えっと、あのね。ホームページ見ていて、表示が崩れたりで、このサイトは見にくいなぁっていうホームページって、ビルダーの簡単機能で作られたものが多いんだよ。大丈夫?ちゃんといろんなブラウザチェックしてみた?」
「ブラウザチェックって何?」
「クラブ員だけの個人的なホームページならいいんだけど、広く部員募集したいなら、最低限、WindowsのIE6と7とFirefox、それからMacのSafariでちゃんと読めるようにしてないとまずいかも」
「ふぅーん。難しいね。わかった」

それから、メールがきた。
「ねーねーブラウザチェックってどうすればいいの、ごめんねー何もわかんなくて」
「htmlをそのままIEなどのブラウザで開けばいいよ。でもMacないからチェックできないでしょ。サーバーにアップしてみれば?」と返信しました。

うーん・・・・このへんで関わるのをやめた方がいいと、自分の中では警告鳴ってるんだけど・・・なんか引きずり込まれそう・・・???
前途多難と思ってるのはあたしだけみたいで彼女はいたって暢気でありました。

2007年9月16日日曜日

テーブルデザインで、ホームページを作る



デザインソースとSEO対策の話。
ワタシがSEO対策を教わったホワイト先生によると、「テーブルで作るホームページが、SEO対策の上で不利ということはない」だそうで、
この先生に出会うまでは、「SEO対策するなら、何がなんでも脱テーブルデザイン = きれいなソース」と思いこんでいたわたしには、まさに目ウロコな説でした。

メンテナンスのことなど考えてもソースがきれいなのには越したことはないんですが、そちらに心血注ぐあまりに他の対策がおろそかになっては元も子もないというか、SEOにはもっと他に山ほどやることがあるんだなと、勉強すればするほど実感してる。。。

というわけで、cssデザインがわからない人でも、簡単に作れるテーブルデザインのホームページの作り方を、動画マニュアルで公開しています。

今回、ただのテーブルデザインでは面白くないのでちょっとだけ小技を入れてみました。(図を参照)

この形のテーブルを作って、それぞれのパーツを入れれば、ソースの順番が、ヘッダ、メイン、ナビ、フッターの順になるので、もし、ナビゲーションがJavaScriputを使ったりして、長いソースになったとしても、全ページの上の方に同じようなナビがと長々繰り返されるということがなくなります。こういった理由から「サイドナビは右が良い」という説もありますが、やっぱりオーソドックスな左にナビを持ってきたい場合もありますよね。

「テーブルでデザインしてもSEO対策の上ではまったく不利ではない」とは言え、やっぱり上の方にクローラーさんに読んで貰いたいテキストを持ってきたいのが人情(; ̄ー ̄)デスネ

>Dreamweaverを使ったテーブルデザイン(1)〜(6)

2007年9月14日金曜日

Seesaaブログのメリット&デメリット



いくつもの無料ブログサービス、それからスクリプトを試してますが、それぞれ良い点と、困った点があるので気がついた時にメモしていこうと思います。今回はSeesaaブログ。

このお客様のブログにSeesaaを選んだ理由は
  • 投稿する人がパソコン初心者
  • ブログ自体のオリジナリティはそれほど希望されてない
  • デザインカスタムがほとんど必要なし(既存テンプレートで十分)
  • 本サイトのRSSリーダーにて、新着記事を表示させたい
  • 携帯で読めるようにしたい
というワケで、投稿画面が初心者向でわかりやすいSeesaaにしてみました。
今でこそ、リッチエディタを備えたブログは増えてきましたが、ブログ流行りはじめたの最初の頃って、画像入れただけでタグがぐちゃぐちゃ〜と並びましたよね。
タグが画面に出ただけで、初心者さんは怯えます(^^

<モモンガが感じたSeesaaの良い点>

○投稿画面にリッチエディタが使えるので、タグなしで、画像を入れた感じのプレビューや、フォントの色や大きさ変更も可能

○サムネールの大きさも個別で指定可能

○広告表示なしok(これのメリットはとても大きいです)もちろんアフィリなどをしたい人のためにも簡単で便利な作りになってますが、この機能を簡単にオフにできる。

○コンテンツ(ページ要素)の追加、配置換え、とにかく簡単

○カスタムしたい場所にフリーテキストの要素を追加しておいて、そこに本サイトのロゴなどを入れるだけで、簡単に(一見)オリジナルっぽいブログが作れる

○つまり、本サイトへのリンクも張り放題で、好きなデザインに加工可能

○管理画面の「?」マークにカーソルを乗せるだけで、簡単に使用方法がわかるので、いちいちマニュアル読まなくても感覚的に作業できます。

○CSS、HTML共に修正可能(でもちょっとやりにくくて面倒です。上記のコンテンツ要素を使うやり方のほうが便利)

○アクセス解析も簡単

○画像も大容量が可能、しかも無料なんて素晴らしい。。。

○RSSリーダーで読んだときに、何故かこのブログはコンテンツの中に<img>のタグも一緒に入ってるので、本サイトの新着表示で、画像を表示させることができます。
例 >ハーレー販売とカスタムのフクザワオート
表紙のイベント案内などはすべてブログからの表示

<いくない点>

×なんといっても、「再構築」が遅くてモタモタ・・・。これさえなければ〜。。。。(と言っても再構築するタイプのブログのメリットもあるわけですが・・・アクセスが多くないサイトはいらないですね)

×管理画面も全体的にもさもさ動きます(初心者向けに優しい画面にしてるから・・)

×テンプレートの品揃えが少ない(シンプルなのを選んでカスタムしちゃえばいいですが、カスタムできない人にはつらいと思う)

2007年9月11日火曜日

Dreamweaverで、テーブルを使ったレイアウト(1)


動画マニュアルにて、初心者向けに、Dreamweaverの使い方を公開しています。
その見本サイトで使った素材を、こちらからダウンロードできるようにしました。

テーブルを使ったレイアウト(1)と(2)で使った、
htmlとcssファイルと、画像ファイルのセットです。
練習に使ってみてください。

対象は、まったくの素人さんにはちょっと難しいかもしれません。
かといって、オールCSSでコーディングしている人には物足りないかもしれません。

タグとCSSの初歩がわかる人、Dreamweaverをまだ使いこなしていない人向けに
テーブル機能を使って、極力余分なテーブルとタグを使わず、CSSは最低限に使用するという条件で、きれいに見えるようなホームページを目標にしてみます。

>>クリックでzipファイルがダウンロードされます

>>Dreamweaverのテーブルを使ったレイアウト方法

2007年9月10日月曜日

信州松川りんご直売・原りんご園



この夏、同時に2本の果樹園サイトを作りました。信州の松川町は、くだものと言えば松川、松川といえばくだもの・・・というくらい、くだものの里として有名です。

清流苑のすぐそばの直売所「原りんご園」さんのHPです。オーナーは若いご夫婦で、やっちゃと奥さんのあやこさん。お二人ともすごく気さくでやさしくて、 わたしがブログの入力方法を教えに通っていたら、とうとう「先生」とまで呼ばれてしまいました(汗)お客様なんですから先生はやめてくだされ。。。 (;゜゜)

というわけで、ご夫婦で仲よく更新しているHP。全体をWordPressにて構築。普通のHP風にも仕上げてあります。
南信州に遊びにきたら、原りんご園さんで美味しいくだもののお土産買っていってね。通販もできます。その時期に何が出ているのかは、HPからチェックしてください。

>>信州松川りんご直売・原りんご園

信州松川りんご狩り・すきがら農園



中央自動車道の松川インターでは、秋になると土日にはリンゴ狩りやりんごを買う目的で県外からくる車で渋滞するほど、有名なフルーツ街道があります。

県道にもいくつも大きな直売所が並んでいますが、道をいっぽん外れたところに、とてもお洒落で素敵な観光果樹園があります。

経営されているのは、これまたお洒落なご主人と奥さん。ガーデニングにも凝っていてお花が大好き。すてきなイギリスのお庭風の場所で、リンゴ狩りピクニックが楽しめます。
お弁当持ち込みok、ござや椅子も貸して貰えるし、バリアフリー対応。室内の無料休憩所も広く、お茶や90才になるおばあちゃんのお手製漬け物も食べられます。

発送用に良いりんごだけを収穫して、残りをリンゴ狩りのお客さんに・・という残念な観光農園も中にはありますから、こういった本当に果物を愛して、お客様 に楽しんで貰いたい・・と思っているあたたかい農園で、リンゴ狩りを楽しみたいです。秋になったら親戚を招待しようっと!

>>信州松川りんご狩り・すきがら農園

webの森のFBページへも来て下さい