ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月6日木曜日

新しいGoogleMapで地図の埋め込みコードは・・・



GoogleMapが新しくなって今までといろいろが違い困っています。

ホームページにコードを埋め込みたかったのですが、埋め込みコードがどこにあるのか
探すのにかなり苦労したので、こちらで紹介しておきます。


右下の設定マークをクリックすると、出てきます。



こんなふうに道順を地図で表示させて、それをホームページに埋め込むこともできました。

(例)
http://www.hakuba-arles.com/access/index.php




「埋め込み地図のカスタム」はここにあります。
右下の設定 → 地図を共有/埋め込む →地図を埋め込む →▼をClickしてサイズを調整


2013年2月1日金曜日

Googleアナリティクスで、スマートフォンのアクセス解析

スマートフォンからのアクセスを正確に測るには、このような設定をしないといけないようです。
やり方を備忘録しておきます。

1)普通の状態で、スマホからのアクセスを見る方法



レポート ⇒ユーザー ⇒モバイル ⇒デバイス
各デバイスの種類にチェックをいれて、「グラフに表示」を押すと
割合がわかります。



2)パソコンからだけのアクセスを測るために、プロファイルを追加します




3)できた新しいプロファイルに新しいフィルタを追加



4)新しいプロファイルの作成





5)次にタブで「フィルタ」を選び、新しいフィルタを作成します


フィルタパターンのところに、iOS|Android と入れる
AppleのiOSと、アンドロイドを除外したことになります





6)このとき、ユーザーも追加しておかないと全員が読めません


ユーザーというタブで追加します




7)次にspという新しいプロファイルを作成して、フィルタをこのように作成します


今度は除外ではなく、「一致」として、iOS|Android と入れる


8)数日後スマートフォン用のプロファイルがちゃんと取得できているかたしかめる


レポート ⇒ユーザー ⇒モバイル ⇒デバイス



9)PC用は除外できているか?


レポート ⇒ユーザー ⇒モバイル ⇒サマリー
で、全部Noになっています



これで、スマホユーザーとPCユーザーと別々に、滞在時間や、直帰率や、検索キーワードなどを見ることが出来ますね。

参考にさせていただいたサイト
iPhoneやAndroid等のスマートフォンからのアクセス数を調べてみた | パシのSEOブログ



2012年1月21日土曜日

Googleフォームを使って簡単アンケート、簡単フォームメール

Googleスプレッドシートのフォームを使って、簡単にアンケートやフォームメールを作成する方法を紹介します。
無料で簡単にフォームが設置できて、しかもSSL(暗号化)送信だし、受け取ったデータはEXCEL形式で加工できます。
「スプレッドシートって何?」という方もまずは下記を試してみてください。gmailのアカウントは必要なので、先にgmailにログインしておいてください。


  1. gmailにログインして、上のドキュメントをクリック
  2. 作成にマウスをおいてから、
  3. フォームを選びます


  1. いきなりフォームの質問を入力する画面になります。質問事項を書いて
  2. 補足があれば書いて
  3. 形式を選びます
  4. 必須にする場合はチェックを入れて
  5. 完了


  1. 次の質問が下に出ているので、エンピツマークをクリックして質問を編集します


  1. 形式はリストやラジオボタンなどいろいろ選べます
  2. リストの項目を追加して
  3. 完了


  1. チェックボックスも作れます
  2. 内容を追加して
  3. その他を入れたい場合はここをクリック


  1. 段落テキストを選ぶと、コメント欄などがつくれます。


  1. まだ質問を追加したい場合は左上の+を押してから、段落テキストなどの種類を選びます。
  2. 終わったら保存します。


  1. メールでアンケートを募集したい場合はここで送る
  2. ホームページやブログに埋め込みたい場合はここから
  3. テーマ(アンケートの色など)はここから選べます
    (残念ならが細かいHTMLタグの編集はできないようです)


  1. これは埋め込みを選んだ場合です。このタグをコピーしてきて、ブログやホームページのソースコードに貼り付けます。


  1. これはモモンガの森のブログ投稿画面です。HTMLモードにしておいて、貼り付けします。iframeの高さと幅はここで指定します。デフォルトのままだと、ブログからはみ出てしまう場合があるので小さめに設定すると良いかも。




  1.  このようにブログやホームページに簡単にフォームが設置できます。
    では、送信されたフォームはどこへいくのでしょう?

  1. 集計されたフォームはGoogleドキュメントにいくと更新されています。フォームに投稿があったかどうかをリアルタイムで知るには、
  2. ツールから
  3. 通知ルールを選びます



  1. gmailに通知されます。
  2. 通知ルールの設定で、ユーザーがフォームを送信した時にチェックを入れ
  3. その都度にして保存する


  1. このフォームは、ファイルから
  2. 形式を指定してダウンロード
  3. EXCELを選べば、EXCEL形式でパソコンにダウンロードができるので、アンケートの集計が楽々!



↓下記のフォームはご自由にお試しください






 

webの森のFBページへも来て下さい