ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月15日水曜日

サファリでスマホサイトを見る

Windowsにて、スマホデザインのチェックの方法、いろいろ試しましたがサファリが一番手軽でした。

(1)サファリの右上のねじのようなマーク(設定) ⇒詳細設定タブ
メニューバーに開発メニューを表示にチェックを入れる

 

(2)新規タブのマーク ⇒ 開発 ⇒ ユーザーエージェント ⇒ここが普通は
デフォルトになっているので、iPhoneを選ぶ


(3)右上の検索窓で検索すると、すでにGoogleがスマホ用Googleで、
たとえば「オークション」と検索して、1位にくるヤフオクのサイトをクリックすると
スマホ用のYahoo!オークションのサイトが表示されます。




もちろんスマホ特有の動作確認はできないので、実機はどうしても必要なのですが、一通り動作確認して問題がなかったら、あとはサファリで原稿チェックなどをやっていけば大丈夫そうです。

参考サイト http://www.html5-memo.com/other/safari/

2012年6月3日日曜日

WindowsでiPhone画面(スマホデザイン)のシミュレーションをするのに便利なソフト

シュミレーション・・・シミュレーション・・・どっちが正しいんだっけって
いつもわからなくなるお馬鹿なわたしですが、
シミュレーションの方が検索結果が多いのでシミュレーションの方が正しいようです???
たしかにシュミレーションで検索するとありがちな覚え間違いですというページが上に出てきますね(^_^;

っていう話は\(・。\) 置いといて  (/。・)/

iPhone画面のシミュレーションできるツールを探していて、いくつか試した中でわかりやすいソフトが見つかったので紹介します。

IPhoneシュミレーター Mobilizer





インストール方法はこちらに紹介されています。
http://www.broval.jp/oss/blog/?p=2204

Windows7での動作はOKでした。
ソフトをインストールすると下記のような細長いバーが出てきてそこへアドレスを入れると表示してくれます。


ただ、残念なのが、PCサイトと同じURLで表示方法を変えている(振り分けている)サイトは、PCの方が出てしまうようです。
スマホ用のアドレスがわかる場合は、それを入れればちゃんと出てきます。



今のところ・・・スマホサイトを集めたデザイン集サイトなどから調べるしか方法が思いつきませんでした。

iPhoneサイトデザイン集のiPhoneデザインアーカイブ




ページ内でのスクロールやリンク先をクリックすれば開けるあたりの動作はできるので、いろんなスマートフォン対応サイトを見てみたい場合は便利かと思います。
フォームが出てきた時に動作するのか試してみましたがこれも動作可能!素晴らしいです。
※このソフトはデザイン確認には使えますが、実際の(自分が制作しているサイトの)動作確認では、実機にはかなわないです。





webの森のFBページへも来て下さい