2016年6月4日土曜日

7月5日 飯田商工会議所でwebサイト活用セミナー

久々に、水上先生のセミナー飯田開催です!
以前に聴講された方も、初めての方もぜひお友達お誘い合わせの上ご参加お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[日時]7月5日(火) 13:00開始 17:00終了

[場所]飯田商工会議所(旧バスターミナル) 1Fホール [参加費]1,000円

[講師]水上浩一(みずかみひろかず) [主催]信州EC実践会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社のウェブサイト、お店のホームページ、本当に活用できていますか?


EC実践会はWEBサイト運営を実践で学ぶグループワークショップです。
全国18地域、2000人以上、長野県でも飯田、長野・松本など県内でたくさんの方が受講されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

多くの方から喜びの声をいただいています


『今までいろんなセミナーを受けてきましたが、これだ!と思いました』
『水上先生に出会ってなかったら、今の売上は絶対なかったです!』
『今まで自己流でやっていてずいぶん遠回りをして後悔しています』
『仲間ができることが、HPを運営していてこんなに心強いとは…出会いに感謝です』
『社長とスタッフが同じ方向で、成果が目指せるようになりました』

  >信州EC実践会についてもっと詳しく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1部 
ホームページからの集客を倍増させる、逆張り差別化戦略
価格競争から抜け出す7つの秘策

・「逆張り」思考が重要な理由
・「逆張り」戦略フレームワーク
  1)ボトルネックを解消するために逆転の発想
  2)ターゲットを狭める
  3)商品数を減らす・商品を選ばせない
  4)商品のベネフィットを売る
  5)値上げをして売上アップ!
  6)玄人(店舗)視点から素人(顧客)視点へ
  7)業界の常識の逆張り
・7つの「逆張り」フレームワーク成果事例

●第2部
会社のウェブサイト活用できていますか?
HPについての相談ディスカッション

会社やお店のHPについての悩みや課題、疑問などを出してもらって、ディスカッションしたいと思います。信州EC実践会のメンバー(2012年開始、飯田では8期30社余り、ネットショップ、食品、観光、農業など、伊那谷の多岐にわたる業者さんが受講しています)も交えて、体験談や、情報交換を行いたいと思います。
水上講師からのアドバイスもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<講師紹介>
水上浩一(みずかみひろかず)
ランチェスター戦略を軸にしたウェブ活用・地域活性化コンサルタント。
株式会社ドリームエナジーコンサルティング代表取締役。
東京生まれ、鎌倉育ち。
「戦略的ウェブ活用」を得意とし、オープン80日で月商1,100万円達成他、 月商5,100万円、月商4,800万円店舗等、大手企業から地方の商店街・地域活性化まで 幅広いジャンルにて、ネットショップ・実店舗問わず短期間で 劇的な売り上げアップに貢献。
オールアバウト「インターネットサービス」ガイド、FMラジオのパーソナリティ、 雑誌コラム・テレビなどマスコミでも活躍中。年間240回行われるセミナー、 全国15地域1,000人以上の会員が参加する「水上 浩一EC実践会」など、 講師としても高い人気を誇る。


チラシのダウンロードはこちら >A4PDF



<6月末日までに下記のフォームへご記入の上送信お願いします>



2016年1月7日木曜日

整理収納・実践講習(個別指導)をうけてみました

整理収納アドバイザーでもあり、女性建築士でもある熊谷一子さんの収納講座を受けてみました。
わたしが受けたのは、セミナーではなく、自分の家を使って、実際に片付けを手伝ってもらいながら、コツや今後のやり方などを習うというものです。
いわば、自分の家をモデルにした実践講習(勉強できて片付けできて一石二鳥)という感じでしょうか。

実践講習を受ける場合の、最初の不安はここにあった


今回、熊谷一子さんのサイト作成をお手伝いさせていただくことになったのがきっかけで、自分でも利用してみないとわからないと思って、ちゃんと生徒になって、講習をお願いをしたのですが、
いざ依頼するときになって、生徒さん(依頼する人)の不安が具体的に見えてきました。


「不安その1) こんな汚い状態ではとても恥ずかしくて他人には見せられない!」


どこを見てもらおうかと思った時に、改めて家の中を見回してみたら、ひゃーすごい汚い!
2年分くらいのたまった食材や、拭き掃除してない棚や、分別してないゴミ・・・
(言い訳になりますが一昨年のお正月何かすごい理由があって何も年末のお掃除ができなかったんです、だからホコリも、ソースなどの染みなども2年分)
それで一子さんに「こんな状態では見せられないんですけど・・どうしよう」って電話で事前に相談したんです。すると
「皆さんそうおっしゃって、私が行く前に片付けてしまわれる方がいます。
でもそうすると、どこが苦手なのか、どうして散らかってしまうのかがわからないので、より良いアドバイスができないんです、できればそのままを見せて欲しいのですが・・・」とのこと。
なので、床だけを片付けてルンバくんを走らせてから、最低限のお掃除をしただけで、恥を忍んでありのままを見ていただきました。

「不安その2) 2万円有料で依頼するほどなのかな?」


そうは言っても、普段一人で大掃除すれば1日くらいあれば片付くこと。はたしてプロに頼んで2万円の講習料を支払ってやってもらうほどのことか・・・?という不安も若干ありました。
だって普通の片付けならできるはずだもん、わたしは面倒くさがりでやらないだけなんだ!やればできるはず。そう思っていました。
ところが実際に習ってみると、とんでもない!自己流で整理整頓するということはなんと無駄なことを繰り返しているのか。
今後、散らかさない方法を知らないでやるので、また同じことを繰り返すので、すぐに同じ状態に散らかってしまいます。
テレビなどの家事お役立ち整理番組を見ても、一般的なやり方しか教えてくれないので、わたしの家の私の棚にあった方法を一緒に考えてくれることはありません。
プロの方にマンツーマンで指導していただくということはこんなに違うんだと本当に心からびっくりしました。
私は根本的な整理のやり方がわかっていませんでした。
今後も家事にかける時間はあまりとれそうもない私。それでも今後この整理の基本だけを守って、分類していけば少なくとも、探すのに今までのような無駄な手間をかけないですみます。
先生と一緒にやって一緒に作業したので、自分でどう整理したかがわかっているから、次から探すときも、分類するときも楽です。
まずは心を素直にして、自己流でやってたことをリセットして、先生のアドバイスに従うことが大事ですね!



完成です!食料入れの棚と、鍋やボールなどの棚の2箇所ができました







ということで、整理収納術講習の体験記でした。

ワンズプラスの資格取得セミナー


ワンズプラスさんでは、定期的にセミナーも開かれていて、整理収納アドバイザー2級・認定講座などがあるそうですが、人にアドバイスする仕事じゃない方にも有効だそうです。
習ってみると、アドバイザーの資格をとることで、自分自身が不要なものを捨てることができるようになったり、買い過ぎないようになったり、常に整理を心がけていけるようになるので、
資格をとってそれを仕事にしたいという人以外で、自分が暮らしやすくなるためにという場合にもとても有効だそうです。
私みたいな片付けが苦手、いつも散らかしてしまうという人ほど効果があがるそうです。



ホームページ制作実例の紹介

サイトを制作させていただくにあたり、一子さんと何度か話し合いをしながら、どういう方がターゲットなんだろう、
お客さんは問い合わせをするにあたり、何がわからないだろう、何が不安だろうということを考えながら、中の原稿を作らせていただきました。





WordPressで制作、スマホ対応(レスポンシブデザイン)です

女性建築士ならではの、「奥様の気持ちが痛いほどわかる!という方に、リフォームのプランを相談したい方、小さい事でも相談していいのかしら・・と不安な方」などに安心して相談してもらえるように・・ということを考えて制作いたしました。
インテリアやお家のことを考えるのが好きな女性の方にブックマークしてもらえるようなサイトになれたら嬉しいです。

スマホ対応のレスポンシブデザイン(1つの画面をスマホでもタブレットでもPCでも最適化する方法)で作ってあります。









2015年6月28日日曜日

飯田市・りんご庁舎前の五平もちの在来屋さん、通販ショップ始めました!

【新しいホームページ出来ました!】

飯田市本町、りんご庁舎の向かいにある五平もちの在来屋さん。



リニア飯田駅に駅弁があるって知ってました!???


そしてなんと、在来屋さんはリニア飯田駅の駅弁に名乗りをあげた第一号なんです!
なんと<飯田観光協会推薦>
リニア飯田駅でこんな五平もち入の駅弁が食べられたらすごく楽しいですね。
今はまだ無理なので、飯田線ローカル線での旅をコトコトゆっくり楽しみながら食べてみては!?


大人気!川柳掲示板


そしてもうひとつ特筆すべきことが「川柳掲示板」
最近、とても川柳が流行っているそうで、店主の松尾さんが川柳好きで、ブログなどに投稿していたところ、どんどん川柳ふぁんの人が集まるようになって、
通販ショップなのに、川柳ファンの人で賑わっています。

あなたも一句ぜひ!参加してみてください。





2015年6月27日土曜日

松本市と長野市で、水上浩一講師のセミナー開催 2015年7月13日(松本)27日(長野)

Amazonのwebマーケティング部門で1位獲得の「キュレーションマーケティング」の著者、水上浩一先生のセミナーが松本と長野市で開催されます。
長野県内で過去に10回を超える開催をしていて、その度に満員御礼、
「今まで聴いたセミナーの中で一番よかった」「この先生ほど、具体的なことを教えてくれてわかりやすい方はいなかった」と、リピーター続出の評判を呼んでいる、ウェブマーケティングの勉強会です。
ネットショップ運営の方も、通常の会社のウェブ担当者さんや社長さんも、小さなお店の個人経営の方も、異業種の方と交流して情報交換する良い機会でもあります!
参加ご希望の方は下記の申し込みフォームからお送りください。

水上浩一 松本セミナー


■日時/7月13日(月) 13:30開場 14:00開始 16:30終了
■場所/松本商工会議所 3階会議室
■定員/60名
■参加費/1000円
★終了後別途懇親会を予定しています。異業種交流、情報交換の場、ぜひご参加ください
■事務局/株式会社ランバーテック内 EC実践会事務局(担当:丸山) 090-6022-8282
〒399-0033 松本市笹賀7189-2





水上浩一 長野セミナー


■日時/7月27日(月) 13:30開場 14:00開始 16:30終了
■場所/勤労者女性会館 しなのき(音楽室)
■定員/60名
■参加費/1000円
★終了後別途懇親会を予定しています。異業種交流、情報交換の場、ぜひご参加ください
■事務局/株式会社ランバーテック内 EC実践会事務局(担当:丸山) 090-6022-8282
〒399-0033 松本市笹賀7189-2




申し込みフォーム





水上浩一EC実践会ってどんな内容!?





難しそう~どんなことが教えてもらえるの?
そんな方のためにこんな漫画も作ってみました↓↓↓





2015年6月26日金曜日

南信州飯田の美味しい!をネットショップで全国へ広めよう

ちょっと変わった異業種交流のコラボ企画がありまして、とても楽しく有意義な一日だったのでお料理の紹介を兼ねて、お披露目いたします。

EC実践会とは


アトリエwebの森では、EC実践会というちょっと楽しい、ネットショップの勉強会の事務局をしています。
EC実践会は全国13カ所で展開しているウェブマーケティングの少人数型・実践勉強会です。
水上浩一(みずかみひろかず)講師による『グループコンサルティング』を受けます。
ただの「セミナー」でも「コンサルティング」でもないところが特長で、
一緒に参加した20人ほどの仲間がそれぞれ、トークをしたり、宿題をこなしたり、実践したことを紹介したり、そこに水上講師がアドバイスを入れながら、自分の会社(お店)の、ブランディングや集客戦略を完成させていくのです。



異業種間コラボで試食会やってみない!?


現在飯田・南信地区では、EC実践会飯田7期が開催されているのですが、その仲間たちがたまたま食材を扱う会社が多かったので、コラボでレシピなんかを作って、それをみんなに試食してもらう催しをやりたいね!という話になりまして、今回実現しました。

試食会にあたり多大なご協力をいただいたのが、飯田市のイタリアンレストラン「ベッラソニア」の城戸シェフさんです。
実践会メンバーからの食材を提供して、新しいレシピを考えていただき、何度も実行委員にて打ち合わせをして、当日の会場やお料理提供にご協力いただけました。





【シェフ 城戸志門さん】 大阪府出身
調理師学校卒業後、名古屋市内のレストランバー、イタリアン等の数々の飲食店で料理人、バーテンダーとしての経験を積む。
2005年に長野県に移り住み、地元飲食店で料理長を務めたのち2012年、イタリア料理店トラットリアベッラソニアを開業。南信の食材を積極的に使い、独自のアレンジを加えたモダンイタリアンを供する。
2015年、二号店となるイタリアンデリカテッセン、イル・グスト チッチを開業 現在に至る。


お料理の紹介

 ウズラのスパイスレンガ焼き 季節野菜のコントルノ
ウズラをレンガでプレスしながらパリッと焼き上げました。スパイスの香りが食欲そそる一品です。


ハナビラタケのサラダ 娼婦風
ハナビラタケの食感を生かすようにさっと火を入れ、旨味の強い食材を合わせたご馳走感あるサラダに仕上げました。ドライトマト、アンチョビ、オリーブなどが入ったドレッシングで。


シカ肉のリエットとハナビラタケのパテ 二色のブルスケッタ
シカ肉のリエットとハナビラタケのパテ、異なるテイストのコントラストを楽しめます。
ハナビラタケのパテは少しクリーミーに仕上げてイタリア産のからすみを少し添え魚介の風味を。


シカ肉とシシ肉、ハナビラタケのポルペットーネ
今回の食材を贅沢に合わせたイタリア風ミートボール。
ふっくらした食感の中にキノコのコリコリ感がアクセント。トマトソースでシンプルに軽く煮ます。

猪肉のクリームパスタ 赤ワイン風味

特製の味付けがされたシシジンを活かしながらもイタリアンらしいお料理に。ワインとの相性はバツグンです。

ワインソムリエ麦ちゃんによるおもてなし


当日は、EC実践会飯田3期に参加されたワインブティックヴァンヴァンのシニアソムリエ、麦ちゃんがこのお料理に一番合うワインということで選んだワインを、お料理と一緒に楽しんでもらうという、ワインファンにとってもたまらない催しになりました。




■ワインブティックヴァンヴァン(ワイン)http://www.rakuten.co.jp/vin2/
飯田市松尾にあるワインショップ。店長の麦島さんはソムリエ歴18年、全国に1919人しかいないシニアソムリエとして活躍中です。
ネットショップでは、究極のハイコスパ!をテーマに「ファルネーゼ」「南アフリカワイン」「濃い赤ワインセット」から「ソムリエ一押しセット」などアイディア満載の経営で成果をあげています。
当日は、新レシピに合うワインを特選してもらいます。 
本日のワインは「ソムリエ麦ちゃん×城戸志門シェフ×お肉博士若旦那 コラボ企画

ワインに合うちょっとお洒落なジビエ料理(イタリアン&フレンチ)」ページにて。

きのこや松下さん、はなびらたけの紹介



■きのこや松下(はなびらたけ)http://hanabira-take.co.jp/
飯田市松尾にて、きのこ栽培創業45年の老舗です。自社で栽培したはなびらたけが地元レストランや直売で人気です。β-グルカンという成分に着目し、新たな挑戦としてサプリを開発中です。

肉のスズキヤさん、ジビエ肉の提供



■肉のスズキヤ http://www.jingisu.com/
南信州ではすっかりおなじみの「遠山ジンギス」を販売している会社です。
天然物の猪肉のほか、鹿・熊・羊・ウズラ・キジ・ヤギ・ウサギ・馬・牛・鶏・豚の十二種類のお肉を取り扱い「遠山郷の十二支」として販売したところ大評判になりました。
★今日のお肉 (ジビエお試しセットのお肉 鹿肉・猪肉・うずら)
①鹿肉  鹿上肉スライス200g 専属の猟師さんが仕入れ時点で適切な処置を行うので硬さ、臭いが気になりません。
②猪ジン ジンギスのタレを揉み込み、猪そのものの旨みを閉じ込めた品。

③うずら 専用飼料で育てた安心・安全なお肉で、旨みが濃厚です。




宮下製氷冷蔵さんの、ふぁふぁかき氷、極上生シロップ




ロックアイスで有名な中部圏最大の氷メーカーです。飯田市で創業115年の実績。
お祭りなどで限定して販売していた「ふぁふぁかき氷」と「生シロップ」を通して、南信州の水の美味しさを全国に伝えたいとネットショップへの挑戦を始めました。
「中央アルプスのお水で作った氷」「フルーツで作った生シロップ」「かき氷容器」「機材」まで、
お店が開けるほどの品揃えを目玉に、今年の夏の販売開始を目指しています。

試食会の様子(異業種コラボって楽しい!)
















webの森のFBページへも来て下さい